![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77824323/rectangle_large_type_2_adfea02145a0697b754c09ce67c80865.png?width=1200)
#27 音声+台本 (2022.5.4放送分)
Hello, everyone!
How was your day?
I'm Kisshi,
your English instructor!
I'm happy to welcome you tonight!
Please feel relaxed,
and let's enjoy English together with this program,
"What a Wonderful World!"
こんばんは、今日はどんな1日でしたか?
この番組は、目からウロコのかんたん英会話をご提供している、
英語講師・キッシーが、
千葉県八千代市・ふくろうFMさんの電波をお借りしてお送りします。
じっくり英語の勉強を楽しみながら、
小さな自信を一緒に積み重ねていきましょう~ヾ(*´∀`*)ノ
ー
Hi, everyone!
Today I’m going to talk about some plans for the next 6 months.
I hope you’re interested in them!
―
今日もキッシーと、英語で自分を語るための文を増やしていきましょう!
Study English at your own pace!
先月までの半年・26回で紹介してきた、Iから始まる自己紹介に使えそうな文、詳しくは毎週の放送の、台本と音声を載せた、キッシーのnoteを、ご覧くださいね(^^♪
―
さて、今日は、冒頭に英語で予告しました通り、
Today I’m going to talk about some plans for the next 6 months.
(これから半年の計画についていくつかお話しようと思います)
I hope you’re interested in them!
(興味をもっていただけたら、うれしいです)
―
1つ目は、先月までの半年 『 I から始まる自己紹介』 というテーマでやってきた、私のねらいについて。
2つ目は、今月からの半年 『自分の好きなモノや人について語ろう』というテーマについて。
3つ目は、今期新しく取り組んでみたい、英語の歌の題名と歌詞を扱う番組について。
4つ目は、その先のテーマの展望について。
今日は、熱くお話させてください!
―
まず1つ目、先月までの半年でおさらいした自己紹介での、私のねらいについて。
Iから始まる文に焦点を当てて、自己紹介に使えそうな作文を積み重ねてきたこの期間、友人知人からの『英語での自己紹介』というコンセプトについての賛否両論を受け取りながら、自分の感覚を言語化する機会にさせてもらった気がします。
海外に行ったり住んだり仕事をしたり、または英語の検定試験を受けるなど、明確な夢や目標がある場合はもちろん、それに向かった具体的な英語を覚える必要があるし、期限も決まっているだろうから、がっちりコーチしてもらうとイイと思います。でも、明確な夢や目標が無くても、英語を勉強してみたい方がいらっしゃることを、私は感じてきましたし、そういう方々のお手伝いが出来ればうれしいです。
学生時代の英語を自分の記憶から引っ張り出す。日常にありふれているカタカナに気づく。そして、それらを整理して、I’m~.やI like~. などのシンプルな文型と組み合わせることで、かなりのことが英語で表現できることを感じていただきたいと思っています。なので、まずは一番身近な自分自身を知ってもらう、というテーマでやってきました。
―
2つ目は、今日からの半年の番組プランをお話しようと思います。
私は中学校で英語を教えていました。教科書は4年ごとに変わるんですが、文法の配列についてはそれほど大きく変わらないことに、疑問をもったんです。Lesson 1は、I’mから始まり、次はAre you~?で、Lesson 2はThis is, That is、Lesson 3はI like, I play, I haveなどの一般動詞と、その疑問文・否定文・・・そんな感じだったかと思います。今は違うかもしれませんし、私が使っていた教科書以外の5社がどうだったかまでは、ゴメンナサイ、研究不足ですね、正直わかりません。
疑問文のAre youとDo youの使い分けで混乱する生徒が結構いたので、例えば、肯定文「~です」ばっかりを先に勉強したり、そのあとでAre youとDo youを並べて教えたら、少しわかりやすくならないだろうか? だとか、たまに妄想していたんですね。
最終的には、主語ごとに分けて並べてはどうだろう? 当時、3学期制の学校だったので、1学期に1人称=私、2学期に2人称=あなた、3学期に3人称=彼・彼女・彼ら・それらが主語の文を扱ってはどうか? というアイディアを抱いたまま、去年まで10年以上、ず~っと忘れていました。
でもですね、学校を辞めて、オンラインで個別レッスンを始めてみたら、みなさんご自分のことで話したいことがたーくさん! その他には、ご自分の好きな芸能人やペットやゲームのことなどを話したいご様子で、私へインタビューされることは、ほとんど無いのです! あ、レギュラーメンバーさん、別に拗ねてないですからねー! そこで、気づかせてもらったんです。1人称『私』のあとは、先に3人称を使って自分の好きなモノや人についてたっぷり語ってもらい、最後に2人称でインタビューの練習・・・という流れで、テキストを作ってみてはどうかな?と。
―
話が長くなっているので、曲をはさみましょうかね。番組タイトルにもしている、私の大好きな『わだわんだふぉわぁるど』、今日はこれまた私の大好きなバンド・ブルームーンカルテットの演奏で、歌っているのはドラムの木村純士さんのお父様で、これまたドラマーの木村陽一さんです。どうぞ~(^^♪
―
おかけしましたのは、木村陽一さんwithブルームーンカルテット、『わだわんだふぉわぁるど』でした。
―
お話したいこと3つ目は、今期新しく、英語の歌の題名と歌詞についても、たまにご紹介してみたい、という決意表明です。
例えば、「はぁ~、何てステキな世界だろうか~」って思うようなことがあれば、さっきの曲のタイトル『わだわんだふぉわぁるど』とつぶやけば、何ならちょっと口ずさめば、この曲を知っている人ならニッコリ笑ってくれるだろうし、知らなくても自然な表現だから問題ナシ。ちょっと単語を入れ替えて、『わだわんだふぉnight』で『何てステキな夜だろう』とか、『わだわんだふぉsong』にすれば『何てステキな歌だろう』という意味に出来ます。
こんな感じで、そのままならどんなときに使えるか、ちょっと変えたらどんな内容に出来るか、などをご紹介できたらイイかな~、と思いつきました。実際、中学校で働いていたときに、英語ネイティブのALT・外国語指導助手の同僚たちとのコミュニケーションの中で、音楽が助けてくれたことって、結構あったな~、と思い出します。そんなエピソードもお話出来たらイイかな、と。何かお好きなリクエスト曲ありましたら、教えてくださいね。
―
最後4つ目に、その先の展望について。
まずは、これから半年、好きなモノや人を説明するシンプルな文についての番組作りを、続けます。そして、同時進行で、この前までの自己紹介の分の番組を下敷きに、テキストを自費出版してみようと思います。今年の夏になるか秋になるか・・・これから具体的に動きます。テキストの構想は、今のところ4冊分ありますので、ぜひみなさま、お買い求めくださいね~ヾ(*´∀`*)ノ よろしくお願いいたします~(*- -)(*_ _)
―
Today I talked about some plans for the next 6 months.
(今日は、これから半年の計画についていくつかお話しました)
I hope you were interested in them!
(興味をもっていただけたら、うれしいです)
ー
今日の放送、いかがでしたか?
感想・質問・試しに作った英文など、メールしていただけたら、とてもうれしいです。
メールアドレスは、『ディージェーキッシー、アットマーク、ジーメール、ドットコム』
すべて小文字で、
djkisshi@gmail.com
今日までの放送の台本と音声は、私キッシーが毎日更新中のメディアプラットフォーム『note』にも掲載しています。インターネットで『英語、キッシー、ノート』で検索ください。
『キッシーと、わだわんだふぉわぁ~るど!』
この番組は、目からウロコのかんたん英会話をご提供している英語講師・キッシーが、千葉県八千代市・ふくろうFMさんの電波をお借りしてお送りしました。
来週からも、じっくり英語の勉強を楽しみながら、
小さな自信を一緒に積み重ねていきましょう~ヾ(*´∀`*)ノ
Thank you for listening!
Please come back here next Wednesday, at 11:10 p.m.!
I'm Kisshi, your English instructor!
I was happy to welcome you tonight!
Have a wonderful night!
Have a wonderful week!
What a wonderful world!
いいなと思ったら応援しよう!
![キッシー(かんたん英会話・筆ペン・ひらめくカード)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113309764/profile_0fdeacd3d7ef12a185e8f353501ef117.png?width=600&crop=1:1,smart)