![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45172457/rectangle_large_type_2_920e9548e76be9f358893e97d517fd01.png?width=1200)
Kisshiの自己紹介③(noteを始めた理由・経緯)
ひらめくカード使い、でもある、キッシーです。
昨日と今日は、夜9~11時、カウンセリングに有効なひらめくカードの、ベーシック講座の再受講をさせてもらいました。今回復習した知識をすべてクライアントさんに見せる機会も必要も無いでしょうが、ひらめくカード使いとしての自信?説得力?の裏打ち的なものになるのではないかな~、と感じました。…さ、違うインストラクターさんの講座を再受講しよう! そして近々、学びを深めるための講座を、リクエスト開催してもらわねば! 具体的に動く! コレ大事!
さて、ひらめくカードシリーズをひとまず終了し、先日からは自己紹介を強化しております。今日は、noteにたどり着くまでの話を、書いてみようかと思います。
自分が仕事としてフリーでやっていく上で、私の存在をより多くの方に知っていただくために、何らかの発信の必要は感じていました。3足のわらじ(予定)ですしね。ひとことでは、くくれないので。Facebookをプライベートで使ってきた流れで、前職を退職してすぐにFacebookページを作ってはみたのですが、ネットに詳しい方に、それではFacebookユーザー以外の方に知ってもらうのは難しい、と教えていただきました。そのため、何らかのブログを始めようとは思っていました。以下、理由?経緯?です。
1.『他の人と違うことをしたかった』←そんな性分らしい…
noteを始める直接のキッカケになったのは、2月1日~6日の『冬のひらめくカードWeek』の告知のためでした。イベント運営に関わっている方達の多くがアメブロを使っている様子だったので、noteを書くことによって、今までひらめくカードを知らなかった方に情報が届くことを期待したのです。さて、実際は、どうだったのかな…?
2.『操作のストレスが少な目』←当社比
noteは、何故か私には、本当に初日から、操作へのストレスがとっても少なかったのです。書くことが好きなので、フリーになる以前に、ひととおりの無料ブログサービスは使ってみていたのですが、何故か続かず… まぁ、追い込まれていなかった・モチベーションが低かった、ということも大きな理由でしょうけれども。この話をしたら、他のブログを頑張っている知人が、とても興味をもっていました。確かに。強いストレスを感じると、続かないですもんねぇ。noteを開発された方に、秘密を訊きたい!と思いますわ。
3.『過程を楽しめそうだから』←過程マニア
自分が仕事としてやっていこうとしていることが、ひとつではなく(今のところは3足のわらじの予定)、それらのことをまずはどんどん書いていってから、マガジンにまとめられそうなのかな? 下調べをがっつりするタイプではないので、やってみて、やりたいことが出てきて、その解決策を調べて、それを試して、またやってみて… のくりかえし、です。例えばホームページを完璧に仕上げてから、では遅くなってしまうし、いつになるのか分からない、というか出来上がるかさえも分からない、出来上がった頃にはわらじが変わっている可能性も…なので、途中であっても、まずは出す!という考え方です。加えて言うなら、before/afterとか、何かのメイキングとか、見るのも記録するのも大好物なのもあるのかもしれません。自分の場が出来上がっていく過程。う~ん、わくわくします。
明日は、3足のわらじの、具体的な内容とか、書いてみようかなぁ・・・。
・・・さて、今日はこれくらいにしておきましょうかねぇ~。明日もイイ日にしましょうね~♪
また明日、投稿します! ←自分で自分と約束
THANK YOU SO MUCH
TO BE HERE
いいなと思ったら応援しよう!
![キッシー(かんたん英会話・筆ペン・ひらめくカード)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113309764/profile_0fdeacd3d7ef12a185e8f353501ef117.png?width=600&crop=1:1,smart)