直接税とは
前回、消費税についてお話ししましたが、消費税は間接税にあたります。
税金には、間接税と直接税がありますが、本記事では直接税についてお話ししたいと思います。
直接税とは、税金の納税義務者が自らの収入や財産に基づいて直接的に納める税金のことです。つまり、税の負担者と納税者が同一人物であることが特徴です。代表的な例として、所得税や法人税、相続税などが挙げられます。
所得税は個人の収入に対して課せられる税であり、累進課税制度が採用されています。法人税は企業の利益に対して課され、企業が納税者となります。相続税は、財産を相続した際にその財産の価値に応じて課される税金です。
直接税は納税者の所得や資産に基づいて計算されるため、経済的な負担感が直接的に感じられる傾向があります。また、税収は国家の財源として重要な役割を果たし、社会保障や公共サービスの提供に使われます。
直接税は公平性を保つための仕組みが整っており、所得の多い者ほど高い税率が適用されるなど、所得再分配の機能を持っています。
直接税は、たくさん稼いでいる人ほど多く取られてしまう税金ですが、最も税対策できる部分です。
税を知ることは、お金を知るのと同じです。
皆さんもぜひ税金を学んで節税をしてください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?