見出し画像

吉田と石垣島・・・

近くて遠い石垣島

東京から2000km 那覇から約400km南にある石垣島を中心とした島々=八重山諸島が恋しい

FBやインスタなどで繋っている方は 吉田って沖縄よく行ってるよね とか 好きだよねってよく言われます

はい 沖縄県大好きです 本島も好きなんですが 離島が圧倒的に多いです 特に 石垣島(八重山諸島)と久米島は何度も足を運んでいる地です
この 2箇所はもうカーナビがいらない(笑)ご案内ができるレベルになりました

残念ながら今は大好きだからこそ 行かない 島に新型コロナウィルスを持っていくわけには行かない 島には大好きな方々がいっぱいいるから今はダメ ここのところはそんな感じです ちなみに昨年は この場所へ8回行ってます 去年は近かったのに 今年は遠いなあ・・・

石垣島に行き始めたきっかけ

画像1

写真は2009年かな・・・最初に訪れたのはこの前の年 2008年(いい写真がありませんでした)

画像2

旧空港は町中にあり コンクリート造りの非常に簡素な・・・空港でした
当時 我がサイクルショップのイベントでハワイの ホノルルセンチュリーライドに行っていたのですが どうしても日程的に5~7日位は必要になってくるので もう少し手軽に行けるイベントが無いかなあ・・・と探していたときに 目に飛び込んできたのが「石垣島アースライド」(後にグレートアース石垣島ライドに変わる)というイベントでした
しかも この大会の参加ツアーを取引先がやっていたこともあり なんのノウハウもない当時の自分にとっては これに参加すれば自分が一緒に参加してくれるメンバーのサポートが楽になるという安易なものでした

今では郊外に新空港も出来 LCCが飛んだりと以前の島とはだいぶ様変わりをしましたが・・・

自転車のイベントが最初

画像3

当時のキャッチコピーに信号のない125kmというフレーズがありました それこそロードで50km その昔ランドナーで80kmが最高という自分にとって未知の数字でした しかし走り始めてみると 青い空と海 おいしい空気 一発でこの地のファンになってしまいました

画像4

そしてここに来るために一年働こう!!!

という感じになっていきます いろいろな遊びがあります

画像5

カヌーをしたり・・・

画像6

島唄ライブを聞いたり

画像7

セグウェイでバンナ公園を駆けずり回ったり・・・とにかく楽しい そして この後自分にとっても 貴重な出会い 平田観光さんの 奥平さんとのご縁!!! 人生観をも変える人との繋がり いやあ ありがたい話です

空港の到着ロビーにて

画像8

到着したら・・・・このお出迎えですよ サプライズ!いやあ 嬉しかったなあ・・・今でも忘れない そしてこちら

画像9

セグウェイ申し込んだらこれが用意されていました 胸に熱くこみ上げるものが・・・

最初はイベントの参加でしたが・・・

画像10

最初は年に一度 イベントで訪れる地でしたが だんだんにプライベートでも島へ行くことが増えました かつてこれほど同じ観光地へ足を運ぶなんてことはありませんでしたが 石垣島には何度も行きたくなる魔力があるんですねえ きっと・・・

画像11

好きなミニベロを持っていき撮影したりもしました そしてミニベロのイベントを組んでみたりもしました

画像12

そう そこでお世話になったのが平田観光の奥平さん・・・お仕事をお願いする立場から一緒に仕事をしてもらう立場への変化 この日なんだかすごくいい仕事が出来た気がしました これからもよろしくおねがいします

吉田ルームは これからも石垣島をはじめ・・・

画像13

今回は石垣島を取り上げました 吉田にとって一番思い入れのある地と言ってもいい ここ

この地でのイベントを始め 石垣島・久米島・島根・しまなみ海道・高知県いの町・三浦半島&湘南・房総半島・函館・富良野・十勝 今名前を上げた地を主として自転車イベントやサイクリングツアーを今後作っていく予定にしております もし サイクリングでこれらの地に行ってみたい 興味がある ガイドが必要など ありましたらお問い合わせください まずはウィルスが収束する日を信じて・・・

自転車って楽しいところで走って その良さがわかる 安全に走れたらハードの問題じゃなくロケーションやそれを楽しむ仲間が大切 風を素肌で感じられる素敵な乗り物なんだって言うのを皆さんにお伝えしたい だから 今後もツアーに力を入れます

画像14

石垣島 ホテルロイヤルマリンパレスから見えた虹

いいなと思ったら応援しよう!

charyyoshi
よろしければサポートお願いいたします 今後の活動資金に使います