見出し画像

「上手じゃなくていい」と言われたこと

昔、姉の家である育児エッセイ漫画を読んで、驚いた。

失礼を承知で言うと、ものすごく絵が下手だったからだ。

どうやら育児雑誌のコンテストがきっかけでデビューした主婦の方らしい。

投稿作の出産エピソードがすごかった。ざっくり言うと、変わった妊婦が産婦人科医と喧嘩したり、自宅出産を選んだりしていた。

姉が、

「まついなつきさんが選評で、『エッセイ漫画はうまいことよりも、本人のキャラが立ってることが大事』みたいなこと書いてたよ」

と教えてくれて、なるほどなぁ、と思った。

その漫画は高橋美千世さんの作品だ。

単行本が何冊かあったので読んだけど、画力はデビュー後にめきめき向上されていた。

でも、下手だったデビュー当時の漫画も面白かった。

◇◇◇

私は当時、専門学校で文芸創作を勉強していた。

小説ゼミでは提出された作品を全員が読み、先生とゼミ生が感想を述べるのだが、私の作品に対してある学生が

「吉玉さんの作品はいつも誤字・脱字がないし、文法の誤りもなくてすごいと思います」

と発言した。

それに対し、先生(作家)が、

「プロになったら編集者が直してくれるから、別に間違いがあってもいいよ。それよりも面白いことを書くのが大事」

という意味のことを仰っていた。

なるほどなぁ。

小説を構成する要素は「文章力」だけではない。「ストーリー」や「登場人物」、文章からにじむ「作者の感性」。そういったものの総合が作品の魅力であり、新人賞の選考基準となる。

「文章は上手いけどつまらない小説」と「文章は未熟だけど面白い小説」なら、選ばれるのは後者だそうだ。

たしかに、私が読者だったら面白いものを読みたい。

もちろん、先生は「文章は下手でもいい」と言っているわけではない。

「上手いに越したことはないけど、そこがすべてじゃない」と言っているのだ。

きっと、そうなのだろう。

多くの読者が重視しているのは、文章力よりも内容だ。

◇◇◇

ゼミの同級生・みびるは、文章があまり上手ではなかった。

彼女の書く文章は、ときに文法がめちゃくちゃで、とても読みにくかった。

だけど、彼女の作品にはファンが多かった。私もその一人だ。彼女の作品は、圧倒的に面白いのだ。

設定やストーリー展開もいい。でも、私が好きだったのは細部だ。

たとえば、クズ男から手切れ金として1500円渡された主人公が、そのお金でジェットコースターに3回連続で乗るシーン。

「手切れ金として1500円渡す男」という人物設定を思いつく人間が、どのくらいいるだろう?

また、常々「私はその辺の女の子とは違う」と思っている主人公が、「好きな音」を尋ねられるシーン。

彼女は、いかに意外性のあることを言えるか頭をフル回転させる。絶対に普通のことを言いたくないのだ。

だけど、その後に「大学の講義中に目立たない女の子たちが黄色いゴムボートを膨らませていた」話を聞き、

「みんな、変わってるって思われたいんだな」

と一人ごちる。

このあたりのみびる節が、私はとても好きだ。

先生も、みびるの感性を高く評価していた。

先生はみびるに、「てにをは」がどうの、文法がどうのといったダメ出しはしていなかった。先生の指導は、いつも内容についてだった。

みびる本人は文章が下手なことを気にしていたが、先生にしてみたらそれは、たいした欠点ではなかったのだろう。

◇◇◇

みびるは普段から感性が面白かった。

たとえば、一青窈の「金魚すくい」という曲の歌詞について「乱交みたいやな」と言っていた。

たしかに、そう言われればそう読めなくも……いや、しかし、そう読み取れる人のほうが少ないのでは……。

みびるは私の文章力を羨ましがったが、私はみびるの感性が羨ましかった。

面白いことを思えないと、面白いことは書けないからだ。

先生も

「文章力はもちろん必要だけど、それだけではデビューできない」

というようなことを仰っていた。

また、誰かは忘れたけど、

「極端な話、文章力なんてデビュー後に編集者がしごいて伸ばせばいい。だけど、感性は伸ばせない。だから、優れた感性を持つ書き手を見つけて磨くしかない」

というようなことを書いている人もいた(誰だったっけ……)。

◇◇◇

みびるは私になれないし、私はみびるになれない。

そして、みびるはもうこの世にいない。

私はたまに「みびるだったらここでどう思うかな?」と想像してみる。

だけど、答え合わせはできないし、たぶん、どの想像も外れている。







サポートしていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。いただいたお金は生活費の口座に入れます(夢のないこと言ってすみません)。家計に余裕があるときは困ってる人にまわします。サポートじゃなくても、フォローやシェアもめちゃくちゃ嬉しいです。