他人をジャッジしたくない
昨日、こんなツイートをした。
栗城さんとは、先日エベレストで亡くなった登山家の栗城史数さんのことだ。
私は、栗城さんのことをあまり存じ上げない。登山は好きだけど、登山家には疎いのだ。
だけど、もし私が栗城さんのことをよく知っていたとしても、「否定」や「肯定」という言葉は使わないだろうな、と思う。
私は、他人に対して否定も肯定もしたくない。
他人を否定するのはおこがましい。だけど、他人を肯定するという概念も、ややおこがましくはないか。
私は、他人に対して
「俺は認めないけどね」
あるいは
「俺は認めてるよ」
といった言い回しをする人を見ると、ちょっと笑ってしまう。
え、何様ですか?
否定とか肯定とか「できる」立場なんですねぇ。ははぁ、お偉いんですねぇ。ひょっとして神様ですか?
神様でもあるまいし、自分以外の人間を否定や肯定できる権利を、私は有していない。
もちろん、他人に対して「好き」や「嫌い」を感じることはある。
けれど、善悪や正誤、優劣といった価値基準で他人をジャッジすることを、私は良しとしない。
それは、私の矜持だ。
◇◇◇
否定か肯定ではなく、単純に「好き?」と聞いてくれれば、引っかからないのに。
「栗城さんのこと好き?」と聞かれれば、
「好きとも嫌いとも思ったことない。あまり知らないから。でも、映像とか見たらファンになる可能性はある」
と、ありのままを答えられる。
「好きか嫌いか」は私の個人的な感情であり、栗城さんの価値をジャッジすることにはならないからだ。
私は、自分を主語に置いた言葉だけを語りたい。
「私は○○が好き」と「○○は正しい」はイコールではない。
同様に「私は△△が嫌い」と「△△は悪いものである」もイコールではないのだ。
◇◇◇
もちろん、質問者の意図は理解している。
私は10年間を山小屋で過ごし、山岳事故というものが身近にあった。山岳事故で知人を2人亡くしているし、遭難者と接したこともある。遭対協(遭難対策協議会)の友達から話を聞くこともある。
だからこそ、「登山業界の人間から見て、栗城史多の実力(あるいは評判)ってどうなの?」「やっぱり無謀だったの?」と聞きたいのだろう。
それはわかる。わかるけど、やっぱり私は
「その場にいたわけでもないのに、他人の登山(あるいは人生)にわかったようなことを言いたくない」
と思う。
私が山岳事故について思うこと(啓発や問題提起)と、栗城さんの山行を絡めて論じたくないのだ。
◇◇◇
以前、とある飲み会の席で、50代の永瀬さん(仮名)が
「俺はLGBTなんて認めないけどね」
と言った。
私は、ちょっと笑ってしまった。
他人を否定(あるいは肯定)する行為のおこがましさに気づいていない鈍感さが、滑稽に見えたのだ。
私は、LGBTに該当する友人たちの顔を一人ずつ思い浮かべた。
Tさん。A美。Rちゃん。F君。S君。Kスケ。
どの人も、永瀬さんに認められなくても
「え、別にいいですけど……w」
って苦笑いするだろうなぁ。
どの人も、見ず知らずのおじさんに否定されたところで、痛くも痒くもないだろう。
私だってそうだ。私はうつ病だが、もし永瀬さんに
「俺はうつ病なんて認めないけどね」
と言われたとしても、
「さすが、永瀬さんともなると、人間を認めたり認めなかったりしちゃうんですねぇw よっ、神様!」
と思うだろう。
そういうことってないだろうか?
一見、当事者が「それは差別だ!」と憤りそうな場面でも、怒りよりも「偉そうなこと言っちゃってる人」の滑稽さ(あるいはドヤ顔)に笑ってしまうのだ。
そして、私自身が永瀬さんを「低く見ている」ことに気づく。
私が「もし永瀬さんに認められなくても、痛くも痒くもない」と思うのは、「永瀬さんごときに認められなくても」というニュアンスを含んでいる。
「他人をジャッジしない」を矜持としている私だって、永瀬さんをジャッジしているではないか。
◇◇◇
他人をジャッジするという行為を自分に許すと、「他人からジャッジされる」ことも受容しなければいけなくなる。
多くの人は、他人から「あんたの生き方を認めない」などと言われれば、反発するだろう。
「口出しするな!」
「あなたに言われる筋合いはない」
「あなたに認められなくて結構。それを決めるのは私です」
と、激しく、あるいは静かに、怒るだろう。
だけど、「他人からジャッジされたくない」という人も、日常の中でナチュラルに誰かをジャッジしている。私だってそうだ。
他人をジャッジしてしまったとき。
すぐさまそのことに気づいて自戒できる瞬発力を持っていたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉玉サキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5821003/profile_c7fa734652f28404c960a4002e1c60c4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)