
聞き上手な人の「質問力」とは
2種類の質問を使い分ける
会話が上手な人は「オープンクエッション」と「クローズクエッション」を使い分けています。
オープンクエッションとは「はい」や「いいえ」では答えられない質問
オープンクエッションとは、「導入いただいた商品はいかがでしたか?」といった、「はい」や「いいえ」では答えられない質問です。
相手の本音を引き出しやすい一方で、回答範囲が広すぎて、うまく答えられない人もいらっしゃいます。
クローズクエッションでは「はい」や「いいえ」では答えられる質問
クローズクエッションは、「今回、初めて機械の導入をお考えですか?」など、「はい」か「いいえ」で答えられる質問です。
気軽に回答できて、会話のきっかけになりやすい。
一方で、会話が広がりにくかったり、立て続けに質問すると尋問のように捉えられたりしかねないというデメリットがあります。
相手がしてほしい質問をする
会話において重要なのは、「自分が話したいこと」ではなく「相手が話したいこと」に重点を置くことです。
相手に話したいことを話してもらうには、相手の気持ちを察し、質問する力が必要になります。
普段から相手に心の矢印を向け、興味関心を把握しておきましょう。
ここでは、相手の興味関心に合わせた2つの質問パターンを紹介する。