
私は「スーパーマン」ではない
『自分と他人を許す心理学』という本からです! よろしければどうぞ!
私はスーパーマンになりたかった。
美人が頭が良く、性格が良く…というものだ。まあ、誰もが抱く幻想だ。
しかし、現実の作者はスーパーマンと程遠い人間になってしまった
「現実の自分」とスーパーマンとを比べて悩んだり後悔をしていたら、本当に死んでしまう。
人間のすることに完全はない
人間は1,000歳まで生きられないように、完全にはなれない。
人間のすることに完全はない。
ここまで頑張ったのだから「もうこれで十分」と思うことである
ここまで頑張ったのだから「もうこれで十分」と思うことである。
もう十分頑張った。
もう十分することはした。
これ以上望まない。
何故なら、ここまで頑張ったのだから
そして、これから起きることは望むことであれ、望まないことであれ、それを受け入れる。
何故なら、ここまで頑張ったのだから。
実は貴方は既にスーパーマンなのである
初めに「私はスーパーマンではないと自覚すること」と書いたが、実は貴方は既にスーパーマンなのである。
無駄とお遊びは、仕事と同じように大切
執着性格者は無駄が嫌いである。
しかし、生きている以上、少しくらいの無駄は避けられない。
そして成長の過程では、無駄とお遊びは、仕事と同じように大切なのである。
それに、うつ病になるような方はもう十分効率よく生きてきた。
元々ここまで来たこと自体がすごいこと
「あー、こんなことをしなくてもよかったのに」と後悔するのではなく、「これもまた私の人生」と今を受け入れる。
「あそこでもっと頑張っていれば、こんなことはなかったのに」と思うか
もしれないが、元々ここまで来たこと自体がすごいことなのである。
よく頑張った。もうこれで良い。
原点を忘れてはいけない。
悔しがらないこと。
よく頑張った。もうこれで良い。これ以上頑張ることは、元々無理なのである。
無駄はだれの人生にもある。
無駄はだれの人生にもある。無駄の人生はない。そしてその無駄はどこかで活きているのである。