![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85813998/rectangle_large_type_2_a8419c75a2d29e1029b3fe7a133be530.png?width=1200)
議論メシ編集部は何をしていたのか【2022年8月編】
「議論メシ編集部」とは
「議論メシ編集部」はアウトプットコミュニティです!
「議論メシ編集部」の
多くの議論メシメンバーがnoteやブログで世に向けて文章を書いている事が分かり、皆でお互いの文章を褒めあって、
「隠れた才能を発掘しよう」というコンセプトの元生まれました。
編集部のモットーとは
1「隠れた才能を発揮しよう。」
2「まず、やろう。」
3「弱い者が集まると死ににくい」
【活動の内容】
本を出版したりしています。2年で10冊本を出版いたしました!
noteも週4本出しており、月間20,000PV程度です。「議論メシnoteメンバーシップ」も行っております。
『議論メシ編集部は何をやっているコミュニティなのか』をnoteマガジン様が#編集 #ライター 記事まとめに入れてくださったお陰で大変読まれてます。
ありがとうございます!
また、現在毎月2人以上、私も含めてソニーBRIDGE TERMINAL様で講演会を行っております。
※ぶちょうの講演会
2022年2月16日(水)『 外資系大手企業にフルタイム勤務しながら副業を行い、2年で10冊の書籍を出版した時間術と習慣 貝野綾様 講演会&懇親会』
2022年9月1日『人生が変わる帝王学の1日10分の魔法ワーク 伊藤健太郎様 講演会&懇親会』
また、月1回YouTubeによる「対談」番組や、25回以上「問いのデザイン研究会」でオンラインイベント、年2回オフラインイベントを行っております。
2022年7月7日(木) 編集部の異常な鼎談70『Co-LABO MAKER様の5周年を振り返ろう』
編集部関連のリンクはこちらから
【議論メシ編集部:400名以上のアウトプットコミュニティ主催】https://gironmeshiedit.mystrikingly.com/
【議論メシ編集部目標達成コンサル】https://community.camp-fire.jp/projects/view/320998
【議論メシ編集部の本】https://amzn.to/3ovde7o
【議論メシ編集部twitter】https://twitter.com/GironmeshiEdit
【議論メシ編集部note】https://note.com/yoshidaaya0109
【議論メシ編集部YouTube】https://bit.ly/3bSLEMX
【議論メシ編集部Instagram】https://www.instagram.com/gironmeshiedit/
【DaaS (Discussion as a Service)を頑張ってくださった】
DaaS(Discussion as a Service)とは何か?
1人或いは複数人でディスカッションを通じてクライアント様の困り事の相談や話し相手になるサービスです。
相手にとって新しい価値観やアイデア、考え方を与えることを目的にしております。
今月は実はふるやさまとぶちょうの体調がボロボロでした。ふるやさまの3日後にぶちょうが39度以上になりました、
何とか太く長く生きていこう、ふるやさま。やっぱりそうじゃないと、自分達の次が出来ない気がする。
【ふるやさまは地上に顕現した「完全」】
ふるやさまは地上に顕現した「完全」です。「全にして一、一にして全」。
ありがとうございました!
【DaaS(Discussion as a Service)】
ふるやさま稼働のディスカッションをがんばりました!ありがとうございました!
DaaS は117件目です!
ありがとうございます! 何でも相談に応じますのでいつでもご依頼ください!
【目標達成コンサル】はこちら
【DaaS (Discussion as a Service)】はこちら
※高確率で目を瞑るぶちょう
【ソニーBRIDGE TERMINAL様講演会】
8月以降12月まで毎月開催します。
全て福馬 洋平さんのおかげということですね。
いつも大変お世話になっております!ありがとうございます。
8月10日(水)19:00- 加藤 正義さん
「人生に新たな1ページをつくる 私のINPUT&OUTPUT術 加藤正義様 講演会&懇親会」
8月19日(金) 19:00- 大杉 潤さん
「人生100年時代のマネープランと人生設計 -定年ひとり起業という働き方 - 大杉潤様 講演会&懇親会」
福馬さんは何故いつもベストなフォントと色が分かるんだろう。すごい。
今まで21人お誘いして、講演して頂いておりますw 皆様ありがとうございます。
ぶちょうは雑魚ですが、皆様すごい方ばかりなので皆様が活躍すれば良いと思っております!
1か月に2人以上講演会を行うコミュニティってなかなかないと思います
気になった方の講演会、是非とも参加してください!
9月1日(木) 19:00- 伊藤 健太郎さん
「人生が変わる帝王学の1日10分の魔法ワーク」
https://fb.me/e/25nqbYMin
9月5日(月)19:00- 近井 博規さん
「コーヒーが拓く未来」
https://fb.me/e/3r5apFdop
9月16日(金)19:00- 栗和田 大輔 さんと佐藤 有美 さん
「夫婦工学 - 共創型夫婦で目標を叶える」
https://fb.me/e/5gMnWkgoJ
9月28日(水)19:00- 野口 涼子さん
「英語学習の王道」
https://fb.me/e/3SFjBYM35
10/19(水) 19:00- 小林宣文さん
「働く人のメンタルヘルス ~明日から使えるメンタルスキル~」
https://fb.me/e/29IssFeg3
10月26日(水) 19:00- ぶちょう
「弱者戦略的 7つの楽しい勉強法 貝野綾様 講演会&懇親会」
https://fb.me/e/2AjnpTpFP
11月7日(月)19:00- おくぢ だいようさん
「市議選に学ぶマーケティング戦略」
https://fb.me/e/2IfNtpVZD
【『7つの転職力の磨き方』と題して講演会を行います!】
一般社団法人母親アップデートコミュニティ様のご厚意で、
2022/09/23(金) 20:00-21:00より、『7つの転職力の磨き方』と題し講演会を行います。
ご興味がある方はどうぞご参加ください!
今年は講演会が5つ、様々なイベントのお誘いを頂いたりとありがたいです。大変ですががんばります!
【「勉強が苦手でも出来る7つの勉強法」講演会を題して行います!】
2022/011/4(金) 19:00-20:00に【サード・プレイスラボ11月分】「勉強が苦手でも出来る7つの勉強法」講演会を行います!
もし興味がありましたらご参加ください!
【参加はこちらから】https://fb.me/e/afZXAcX2t
【英語部が出来ました】
8/20(土)に第5回を行いました。
ぶちょうは教えるからにはできる限りVERSANTのスコアを伸ばそうとして、半年で35点から69点になりました。
趣旨は「ピア・プレッシャーで点数にコミットする」です。
参加したい方、今からでも大丈夫ですよ!お待ちしております。メッセンジャーに加入できます!
次回英語部第6回 2022年9月24日(土)10:00-11:00
「最近観た映画の感想」・【文法】aとか the とか複数形のsとかItとthatの違いです! 良かったらご参加ください!
【メンバー450名以上になりました】
ありがとうございます!これからも細々とやらせてくださいにゃ。
【執筆の状況】
『転職力大全』という本ですが、2か月以上経っていますが、 16位ビジネスマナー (Kindleストア)でした! 落ちていない!
ありがとうございますにゃ~うれしいにゃ~
https://amzn.to/3Cd8wFs
【本業-アイスランドとの海外プロジェクト】
海外との会議は週3回あって、自分が全て英語か日本語で議事録を書いているにゃ。
今月は20回ぐらい会議がありましたかにゃ。たのしいにゃ。
【議論メシ編集部note】
フォロワーさんも500人以上!
今月は25,000PVくらいでした!
とっても ありがとうございます!
https://note.com/yoshidaaya0109
これからも細々と書いていきますにゃ。
【議論メシ編集部noteメンバーシップ始めました】
特典は以下の3つです。
①週1回(毎週火曜日朝6時)記事投稿
②過去の本が読み放題!
③掲示板にてnoteや本の書き方の相談に乗ります!
気が向いたらどうぞ!
【問いのデザイン研究会】
第25回 問いのデザイン研究会 プロジェクトマネジメントとPMP(Project Management Professional)とは何か
と題して、Fumihiro Kato さんと一緒に行いました!
ご参加くださりありがとうございました!
次回【第26回 問いのデザイン研究会「パン屋ではおにぎりを売れ」から思考の技術を考えるを9/27(火)9:30-21:00に行います!】
良かったらどうぞ!
【第27回 問いのデザイン研究会 見やすくミスのない Excel 資料作成を10/25(火) 19:30-21:00に行います!】
https://fb.me/e/rK0adyp4C
良きサムネ!
【第28回 問いのデザイン研究会 0から始める財務モデリングを11/22(火) 19:30-21:00に行います】https://fb.me/e/f3J7VxDV0
良かったらどうぞ!
8月もありがとうございました。
9月もよろしくお願い致します!
ぶちょうより 2022.8.31