コラム 「しろくま&アイスまんじゅう」
【むかしむかし発行していたメルマガの記事から】
今ではすっかり定番になったしろくま、アイスまんじゅうという20年前に話題になったアイスのお話。あー、名糖ホームランバー、食べたいな。(=^・^=)
「しろくま&アイスまんじゅう」
by 吉田柴犬(当誌編集長)
柴犬が子どもの頃のアイスといえば、定番は名糖ホームラン・バー10円だった。これは直方体のバニラアイスに柄がついてて、銀紙の包装紙で巻いてあって、当たりつきだった。
少し高級どころでは柄が2本ついたソーダ味のアイスとか、ゴムの中にバニラアイスが入った「たまごアイス」とかそんな名前のアイス。滅多に食べられない高級品は、メロンの器にシャーベットの入ったメロン・アイス50円。これは食べた後も、お風呂で遊ぶのが常だった。(^^.)
大学の夏休み、清里の清泉寮でアルバイトしていた柴犬は、ここの名物のジャージー牛乳で作るソフトクリームが大好きだった。ミルクが濃くて美味しいから美味しいんだろう、と思っていたら、水が美味しいから、ソフトも美味しいんだ、と教えてくれた。今でもあれだけ美味しいソフトクリームを売っているんだろうか、気になる。
いわゆる高級アイスの歴史を考えると、子どものころのレディボーデンの登場は衝撃だった。だって、口の中でとろけるようななめらかさ、家には金のスプーンがなかったけど(^^.)、美味しかった。今はハーゲンダッツをはじめ、何でもコンビニで買える時代になったけど、昔のような憧れはなくなってしまった。
柴犬の最近のお気に入りアイスは、2つ。まず、去年ぐらいからコンビニでも買えるようになったけど、九州名物「しろくま」。ものの本によると、鹿児島県のセイカ食品(ここはボンタンアメで有名)が売り出したアイスらしく、大きなミルク味のかき氷の中に、あずき、フルーツがふんだんに入っている。250円前後とお高いけど、それだけの価値があるアイスだと思う。
も一つは、最近、初めて食べた「アイスまんじゅう」。これは包装紙の説明によると、あの「東鳩ココナッツサブレ」や「UCCオリジナル」も受賞した由緒あるモンドセレクション金賞を受賞したアイスで、九州名物(これも九州なのね)。食べてみると、円筒形のバニラアイスの中に、うそ!というぐらい大量のあんこが入っていて、ものすごいボリューム。これで100円、というのは安いような気がする。
今でもカップアイスを食べると、時々、無意識にふたの裏をなめてしまうのは柴犬だけかしらん?(^_^.) 【柴】
BI-WEEKLY E-MAIL MAGAZINE "HAMAMATSU SHOPPING &DINING GUIDE
" HAMASUDORI"
隔週刊メールマガジン 浜松ショッピング&ダイニングガイド「浜州鳥」
発行日: 2001.08.05 発行 第113号