「We」を使えるかな?
「I(私)は、・・・です」とか
「I(私)は、・・・ と考えています」は、普段から言う、言える。
これ当たり前。自分のことだし、そりゃ言える。
では、We(私たち)を使うことはどれくらいあるのだろうか。
なにかの集団に属する、同じ利害関係、同じこころざし、思いを持った人がいる中で使える。
コミュニティやゲームには参加する、
それが、自分の場で、仲間がいる、友だちがいると言えるのか、
時代とともに価値観、仕事感は変わるとは思うが。
「個人が,バラバラにされ裸のままネットの海にさらされた」と
ある京都大学の教授が揶揄している
つづけて、「ネットには、「I(私)」はいても、
私を日常生活の中で支えている「We(私たち)」がいない。
その人にとっては、「コミュニティ自体が、Weにしているのかもしれない。」
だから、主張も出来ないし、遠慮か、個の尊重か、あまり決めることなく
なんとなく、意志を他人に委ねている感じもする。
自分の人生、他人がとやかく言われる筋合いはない。
ただ、Weが使える場所もあっていいと思う。
その一つにコラボテクノがWeの対象になることが、
I(私)の思いです。