![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111596219/rectangle_large_type_2_5adfefe9f63174effd049734531146c9.png?width=1200)
行政書士が婚活事業?
開業して、あっという間に4ケ月が経とうとしてます。個人向けには相続業務や開業サポートを、法人向けには経営サポートを中心に対応してきました。相談案件としては、やはり相続にかかる相談が多く司法書士さんとの連携も何度か経験できました。
開業サポートはとてもやりがいがある業務です。経営経験がない方が苦手とする事業計画・収支計画を策定したり、一緒に事業の新規性・創造性を考えたり、弊所の強みである「伴走型」の支援を提供できる機会です。
今後も多くの方の挑戦を二人三脚でサポートしていきたいです。
開業後は行政書士の資格を活用して、異業種の方と業務提携ができればと考えておりましたが、早速、その機会をいただきました。
会社務めだった頃から婚活イベントのボランティア経験があり、その後も婚活事業の経営者の方と親交を続けてきました。会社員時代はどうしても社内の人との付き合いばかりになりがちです。私は意識して社外の方、特に経営者の方やフリーランスの方と情報交換をしてきましたが、それが今に繋がっていると思います。
今回、大分県が募集した「企業間婚活イベント事業委託業務」のプロポーザルに婚活事業者やコンサルさん、行政書士の混成チームで参加し審査会を経て無事に受託することとなりました。
私の役割は企業・経済団体等へ本事業の趣旨および企業側のメリットを理解してもらうこと、そのうえで協力要請を行い参加者・企業双方にメリットを生むイベントを開催することです。
私自身、長年、企業の総務を経験してきたので予定外の業務が増えることに抵抗があることは重々承知してます。だからこそ、本事業により
・企業の社会貢献やイメージの向上につながること
・従業員が家庭を持つことで責任感や生産性がアップ
・健康管理の充実により離職者の減少
上記のメリットを理解してもらい、納得感を持ってもらうことが大事だと思います。
本事業を受託した混成チーム4名は、それぞれ得意分野がありますが、互いに補完しながら融合して本事業が来年以降も継続されるよう、しっかり結果にこだわりたいです。今回メンバーに入れてくれた3名の方への感謝を忘れず自分の役割を果たします!