![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58382079/rectangle_large_type_2_dc3b5bae545200feb2f8df66a077fa27.jpg?width=1200)
Photo by
chamland
書籍紹介『季節の行事と日本のしきたり』
こんにちは。小学校受験アドバイザーの石勝ももこです。
今日はお受験準備に活用した本の紹介です。
『季節の行事と日本のしきたり』
新谷尚紀 監修
お受験前、子どもに季節や日本の行事を知ってもらうために2年ほど使っていました。
私の活用方法は…
✔︎月初や気になった時にパパッと読む
✔︎行事の10日前くらいから子どもとの会話に組み込み、気分を盛り上げておく
✔︎合わせて読み聞かせの本の題材にする
✔︎行事前に子どもたちと一緒に準備する
✔︎当日を迎える、といった具合です。
大人でも行事の成り立ちや背景を子どもに説明するのは難しいですよね。
なんとなくになっている季節の行事を親子で一緒に知って、楽しんでみてはいかがでしょうか?
来週はお盆ですね。
ご先祖さまがきゅうりの馬に乗ってきて、茄子の牛に乗って帰ります。
『なんで馬で来るのに牛で帰るのか?』
ぜひ親子で会話してみてください。
心身ともに健やかにお過ごしくださいね。
石勝ももこ