![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48896486/rectangle_large_type_2_22f3d221ca42d8535908fc5521602e17.jpg?width=1200)
オリジナル結婚式【結婚式節約術】 No5.自分で行う準備 part4:衣装
今回は衣装について。
プランナーさんからいくつかレンタル衣装屋さんのパンフレットを頂きましたが、高い!
一度借りただけで10万がベターなラインでした....。
一度しか着ないのに10万円はあまりにも高いなと感じてしまいました。
確かに式場で衣装合わせする楽しさもあるとは思いますが、私達にはあってなかったので自分たちの式にあったドレスをネットで購入することにしました。
そこでこちらを楽天市場で見つけ出しました。
https://www.rakuten.co.jp/furna/
私が着るとこんな感じでした。↓
こちらのドレスで16000円くらいでした。
体型が出過ぎず、カジュアル過ぎず、チープ過ぎず、シンプルですごく気に入りました!
このシンプルなデザインも良かったのですが、
ワンポイントアクセントでサッシュベルトを入れてみました。
こちらは手芸屋さんでベロア生地の0.8mm幅2m200円くらいのものを紺色とえんじ色の2本を組み合わせて結びました。こうしてみるともっと長くても良かったかも...
靴は、スカート裾が地面につかないように少しヒールの高いの靴を探して合わせてみました。(普通の靴屋さんです。2000円くらいでした。笑)
主人のスーツはオーダーメイドでイチから選んで作ってもらいました。
というのも、主人は背が高い、細身、首が細い、手が長い、などちょっと体型に特徴があるのでレンタルではなかなかないかもしれないとのことだったので、プランナーさんにご紹介いただきました。
生地、襟袖ポケットの形、ボタン、裏地などスリーピースすべて一からテイラーにて相談しながら作り上げました。
作ってみて、当日着てみて、写真写りを見て本当に作ってよかったと思いました。
本当にぴったり。
価格は8万円程度。レンタル衣装を借りるのと同じくらいの価格で自分にピッタリのスーツが手に入ることになります。
そして、ネクタイはメーカーズシャツ鎌倉 さんでファーストインプレッションでこれ!と決めたものを即買いしました。
Yシャツのみオーダーメイドが間に合いませんでしたので、持っていたもので間に合わせましたが...。でもこちらは12月の結婚記念日にオーダーメイドYシャツを作成したので次の披露宴パーティにはお披露目できるでしょう。
totalで主人の衣装が10万円くらい、私の衣装が2万円くらいでした。
お金ではないのかもしれませんが、
レンタル衣装よりもおしゃれでシンプルですごく私達にはあっていて気に入っています!
ぜひ参考にされてください。