オリジナル結婚式【結婚式節約術】 No6.自分で行う準備 part5:ウェルカムドリンク
結婚式の披露宴が始まるまでに少し時間がある場合、自分達の登場まで時間を持て余さない工夫が必要です。
私がこれまで経験してきた中で、アルコールの準備された式とノンアルコールのみの式とは半々でした。
中には、挙式前(ノンアルコール)、挙式から披露宴までの間(アルコールあり)、披露宴会場に早めに入場してから先にドリンクを飲んで良いなどのパターンもありました。
友人らに聞くと、やはり飲料を出すには費用がかかる。そこをどうすり合わせるかということでした。
私の場合、親族がお酒大好きな方が多かったので、もちろんウエルカムドリンクからアルコールを準備しない選択肢はありませんでした。
とはいえ、私達の式の場合、20~30分ほどしか登場までの時間がなかったので、一人1杯分くらいの予定で計算しました。
また、披露宴中のフリードリンクにメニューの制限がなかったため、好きな飲物はその時に飲んでくれればいいかと思い、とりあえず、ビールとオレンジジュースとアップルサイダーを準備しておけば不足はないだろうと思い、準備しました。
会場の雰囲気も考慮して、瓶の飲み物のほうが合うだろうと思い、探しました。
ビール、アップルサイダーはコストコで、オレンジジュースは近所の酒屋で購入しました。
ビールはこのご時世だからというわけではないのですが、
コロナビールが安かったのでこちらを選びました。
コロナ エキストラ 355mlx24本 4,295円(当時)
マルティネリ アップルサイダー 250ml×12本 1,780円(当時)
オレンジジュース 200ml 90円/本
何件もお店を回りましたが、瓶のジュースって、ビールよりも高かった利するんですよね...
また、炭酸ではないジュースとなるとなかなか高級なものしかなくて...
酒屋さんに行けば割とこういう昔懐かしの瓶のジュースがありますし、北野エースやカルディなどの輸入食品を取り扱うお店に行けば、おしゃれなものを揃えることもできます!少し値ははるかと思いますが...。
このような感じで準備しましたが、
大変好評でしたので、また友人を呼ぶパーティをする際にはこのような形で準備したいと思います。
参考にしていただけると幸いです!