![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68950997/rectangle_large_type_2_3b646337a93cb02f85c2225255b771a8.png?width=1200)
去年の反省と今年の過ごし方
あけましておめでとうございます。
映像クリエーターのイトウです。
2022年1月1日の元旦、東京は快晴です。
昨年の反省を生かし今年の過ごし方を考えてみました。
昨年の反省点
反省点は多くありました。
・期限を決めた目標がなかった
・1人で部屋で作業していた(コロナの影響もあって)
・SNSの発信を躊躇していた
・完璧主義者で自意識過剰でした
・映像制作を楽しんでいなかった
具体的に、noteの執筆は考えながらで3時間ほどかかったり。
映像制作もSNSにアップするからクオリティ重視になり、
上手にできず諦めたり。2021年は学び直しと位置付けて、学習を優先して仕事を取る行動を避けてたり。。。
今振り返ると、目標がなかったのでフラフラと横道に逸れたり、集中せずダラダラしたりと、無駄な時間が多かったと思います。
今年の過ごし方
去年の反省を活かし、今年の過ごし方を考えました。
目標と期限を決めておく。
月曜日から日曜日を1週間とし、1週間単位で検証してみたいと思います。
・ポートフォリオ用の縦型映像を作る。
・営業を○件する。
・noteの記事を○本書く。
・デザインの知識を増やすために、Pinterestでリファレンスを集める。
・twitterで○回発信する。
環境を変える
昨年は感染症対策もあって部屋で1人で過ごす事が多かったです。そのため、自分の位置を見失っていました。部屋で過ごすとダレるので可能な限り外に出て活動したいと思います。
・マクドナルドで朝活。
・映像のオンラインサロンに参加して、仲間を増やす。
SNSを積極的に活用し、切磋琢磨できる仲間を探す
SNSは苦手で積極的に活用してませんでしたが、同じ思いを持つ仲間と一緒に楽しみたいと思います。
・発信を楽しむ。
・自ら声をかけて積極的に交流をする。
映像作品は積極的にSNSにアップする
自意識過剰と自惚れ屋の性格なので、完璧を求めるも納得のいく作品ができず、モチベーションが下がっていました。完璧な作品はできなくても、SNSにアップして見てもらうことを意識する。
・学んでいる過程を見てもらう。
・等身大の自分を見せて、ご縁を自分で作る。
継続することが大切
毎年元旦に目標を立てても、1ヶ月も続かないことなんて良くあることですよね。大きな目標を立て過ぎると、気負いすぎて挫折します。
なので先ずは今日立てた目標を継続させる。
まず1週間やってみる。続くなら更に1週間、1ヶ月と無理なく続ける。
1ヶ月できれば習慣化できてるので、3ヶ月継続してみる。
必要であれば修正したり追加したり、自由にカスタムする。
クリエイティブ活動を楽しみなが続けたい。
今年もよろしくお願いします!