【安定の品質】アパホテル&リゾート新潟駅前大通り@ワーケーション
こんにちは。ビジネスホテル評論家を勝手に語っています飯沢芳明です。
今回は、ワーケーションリレーと題して各地のホテルを巡って仕事を楽しみたいと思います。初日は2022年2月8日に新しくOPENした【アパホテル&リゾート新潟駅前大通り】です。
アパホテルといえば安定のクオリティが望めます。なぜなら、新店舗を次々OPENさせることで『規模の経済性』を存分に発揮できるからです。
なので、質の良い物やサービスを低価格で受けることができます。それは他の追随を許さないくらいです。
ちなみに、規模の経済性とはたくさん物があると、コストがさがるよね~ということを理論としてまとめているワードのことです。(詳しくはご自身でお調べください)
そんなアパホテルの魅力をご紹介します。もちろん、仕事にも最適な環境になっています。それでは早速いってみましょう!
1.充実の館内設備で快適滞在を実現!
アパホテルの室内は全国どこでも同じ内装なので、今回は館内設備からご紹介します。
全国のアパホテルには、アパホテル&リゾートと名がつく施設があり、温泉やプールなど他のアパには見られない施設が併設されています。アパホテルの旗艦店?でもある東京ベイ幕張(元・プリンスホテル)はその代表です。
かといって他のアパより金額が高いのかと言われればそうではありません。お馴染み『アパ直』であれば最安価格(3,610円)で泊まれてしまうのです。
個人的には温泉が大好きなので、たとえそれが人工温泉だろうと関係ありません。とっても満足しています。
他にも新潟駅前大通りには、フィットネスルームも完備しています。
新潟駅前の景色を眺めながら運動することができますが、完備しているマシンがランニングマシンとバイクくらいなので、少し残念な気もします(笑)
また、アパホテルではお馴染みのローソンが直結していて、1歩も外に出ることなく食料を調達することができます。ビジネス需要にはまさに天国のようなホテルなのです。
そして、私のような金槌人間には関係ありますが、プールを併設しています。ただ、他のアパホテル&リゾートのプールを知っている私からすると、かなりショボイ プールでした(笑)これは何とかした方がいいですね。
さて、館内の施設に関してはこのくらいにして、お部屋の方も案内していきます。
2. 全国統一の馴染みの内装
アパホテルのお部屋は、全国どこでも同じつくりです。
特に、アパホテルが出店構想を劇化させてからはその傾向がより一層強くなっています。それはここ新潟駅前大通り店でも同じ。
泊ったことがある人なら分かると思いますが、いつもの通りです。
ただ、この「いつも通り」というのは安心感を覚えます。なぜなら、それがブランドのもともとの由来でもあるからです。
ブランドというと、高級なバッグなどをイメージしがちですが、それだけがブランドではありません。言い換えるなら、ブランドとは『安心』を買っているのです。
毎回同じ品質を提供してくれる。これこそがブランドの価値です。
3. アパでワーケーション!モデルコースはこれ
最後にアパホテルで過ごすワーケーションのモデルコースをご紹介します。
あくまでも私のお気にコースなので、参考程度に聞いてください。
3-1. 15時に1秒チェックイン!
アパ直アプリを使っての1秒チェックインはマストです。これを使わずしてアパに泊まる資格はありません。
私が宿泊した日は、残念ながらアパ直をご存じない方が多かったようで、ディズニーランドのアトラクションばりに長くなっていたチェックイン待ちの行列を横目に、1秒でチェックインを済ませエレベーターホールへ。
※ちなみに、新潟駅前大通り店は1,001室を備えるモンスターホテルなので、エレベーターホールは劇込みです。上の階に行くまで5分くらいは待たされる覚悟でいましょう。事前に買い物を済ませ、部屋に籠るのが得策です。
3-2. 仕事開始!の前にやることが…
部屋に籠っていよいよ仕事開始!と行きたいところですが、その前に大浴場へレッツラドン!なぜなら、この時間を逃すと有象無象でお風呂場は賑やかになり、最悪の場合はイモ洗い状態のなかで入浴することになります。
人の流れに逆らって過ごす。それが賢いホテル生活の過ごし方です。
3-3. いよいよ仕事開始!
ここからは仕事に熱中します。アパホテルにはWi-Fi完備・電気ケトル完備・シャワーも完備と何不自由なくパソコン仕事に打ち込むことができます。
そして、疲れたらコーヒー片手に外の景色を眺める。だから私はいつも最上階の部屋を予約します。
ちなみに、アパ直アプリ経由の予約ですと、宿泊日前日の15時~お部屋の事前チェックインができます。自分で部屋の番号を指定できるので便利です。
前述したように、私は決まって最上階。
または、左右のお部屋の予約がない部屋を取ります。じゃないと隣の物音が気になって仕事に集中できないからです。それでなくても、隣の部屋に人がいないというのは、それだけで気持ちが楽になります。
そのくらい私は人と会いたくない(笑)
3-4. 去り際もスマートに!
私のホテルルールのなかに「去り際はスマートに」というものがあります。
ホテルを出るのはいつも7時前と決めています。でないと他の宿泊者が起きてきてしまうから(早い時には6時前に出発します)
そして、部屋のゴミは一か所にまとめ、備品は元あった場所に戻し「本当にこの部屋に人がいたの?」というレベルまで片付けてから帰ります。
これはホテル側への感謝と、私自身が整理整頓を好むからという2つの意味があります。
もちろん帰りはカードキーを入れて帰るだけなので、煩わしいチェックアウト手続きも必要ありません。このスマートな感じが好きなのです。
4. まとめ
いかがでしたでしょうか?
アパホテルはコスパ最高のワーケーションスポットです。さらに、アパホテル&リゾートはそのなかでも最高の環境を提供してくれます。
あなたもワーケーションを楽しみたい時には、ぜひアパホテルを使ってください。私が都内に住んでいた頃(2021年)は、近所のアパホテルを常宿にしていました。
家の近くでもいいのです。環境が変われば仕事に打ち込むことができます。これは投資です。ぜひ最高のワーケーションライフをお楽しみください。