この世界にはいろいろな学校がある?
こんにちは、よっっぃいです。
今は沖縄からアメリカに留学をしている22歳です。
留学生生活を楽しく過ごしています。
コロナの影響で暇、、、、、という方普通の人が行かない学校生活を紹介していきたいと思います。
私は、アメリカ留学をしています。しかし、普通の大学ではなく、専門学校の様な学校です。では、どの様な学校かと言うと、、、 Christ For The Nations Institute クリスチャン達が集まる学校です。
今回、中々聞けない神学校生活を見ていきたいと思います。
①神学校とは何?
②日本とアメリカの違いは?
③正直悩みはあるの?
④何故行ったの?
①神学校とは何?
そもそも神学校とは?と言う疑問があると思います。
Wikipediaで「神学校」を検索してみると、「神学校(しんがっこう)とは、おもにキリスト教の神(神学または宗教学)について学び、次世代の教役者を養成・訓練するための教育機関を指す言葉である。」と書いてあります。
簡単に言うなら、「神様について学ぶ所」です。
②日本の神学校とアメリカの神学校の違いは?
日本の神学校とアメリカの神学校では、行く場所などによって異なりますが、とても大きな差があります。
私が両方の神学校を行って、思ったのは人数の違いです。
私が日本の神学校で学んでいた時は、20人前後でした。
しかし、アメリカで学んでいた時は、な、な、なんと700人前後で66ヶ国以上の国から集まっていました。
正直これは驚きました。
何故かと言うと、日本のクリスチャン人口は約1%と言われています。
キリスト教系が191万4196人(1.1%) Wikipediaより
しかし、アメリカ合衆国では、国民の約80%がキリスト教徒であり、かつプロテスタントの比率が高く、多数のプロテスタント教派が存立し、同一地域内で多様なキリスト教信仰がみられることに特徴がある。
Wikipedia 「アメリカ合衆国の現代キリスト教」より
圧倒的な差です。。
③正直悩みはあるの?
神学生の正直な悩み、それは、多くの友達や家族から理解あまりされないということです。
これも私の話ですが、私は公立の学校に小学生から高校生まで通っていました。
私が神学校に行ったのは、高校を卒業をしてすぐです。
友達から、「なんでそんなところ行くの?」「意味ないでしょ!?」などといった事を今も言われています。
④何故行ったの?
私はクリスチャン家庭で育ちました。しかし、教会に親が行っているから行くと言う毎日が続いていました。
しかし、小学6年生の時に私は喘息を持っていました。
喘息は重症で入退院を繰り返していました。
毎日が死との隣り合わせ。しかし、何故か「喜び」というのがありました。
母親は、私の為に祈ってくれていました。それから1ヶ月くらいすると、な、なんと喘息が完全に治っていました。
お医者さんもびっくりするほど、、、、
それて私は、「イエス様はいる」と思い信じていきました。
しかし、高校に入ったのと同時に、また行かないくなりました。。。
そんな中、私は友達と楽しく遊ぶ事が「喜び」と思っていました。
楽しい時や喜べる時は、「喜び」がありますが、辛い時にはそれらが私から消えていきました。
その時に、イエス様を信じていた時の事を思いだしました。
辛い中でも「喜び」があった時のことを。。。
それから、もっとイエス様を学びたいと言う思いがあり、神学校にいきました。
最後に、こちらに書いた物は私自身の体験と視点です。
世界中には色々な人がいる中、こう言った学校もあると言うことを興味をもっていただけたら幸いです。