![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138460961/rectangle_large_type_2_b2328dc994919239f7e2cc70a217f3f1.jpg?width=1200)
メルカリにスプーンの転売ヤーっているよねって話
管釣りやってると新作のスプーンがメルカリで法外な価格で売られているのを見ることがある。
転売ヤーはいけないと思う。でも、転売ヤーが所有欲を煽り、所有欲が転売ヤーを煽ることもあるでしょう。
けしからーん!
…と言うのがこの話の主旨ではないです。
(実は私も一枚だけベルベットアーツのデイジーを買ったことがあります。通販で買うのより安くて、送料含めて儲けにはならなそうな感じでしたよ。Uber eats的な感じでした。)
私もお世話になっているのが“スプーンの(素材)転売ヤー”です。私は釣りのスプーンをハンドメイドしています。
スプーンの素材は真鍮を主に使っています。
真鍮は普通のホームセンターにも売っているのですけど、1.0mmと0.5mmあたりだけでラインナップは少ないのです。手芸に特化してるホームセンターであれば売ってますが、結構デカめで値段も高い気もします。結局、真鍮という素材には相場?があるので、そりゃ重さで値段は上がりますよね。
1番いいのがネット通販で、真鍮板を扱ってるとこに売ってもらうんですけど、これは細かに素材が分かれてて、削りやすいとか真鍮の中でも色々ある。もしも本当に品質をキープして作るのならば素材屋さんで買うといいと思うんです。ただ、送料が高いです。それは当たり前で、品質をキープして届けるには梱包も十分以上にしっかりしてるしカットしてる面も綺麗です。
前は楽天とかで安価に売ってたんですけどね。今はなんだか高価な気がします。
そんな中、メルカリで検索してみたら出てくるんですよ。“スプーンの(素材の)転売ヤー”達がね!
これは素晴らしいことだと思うんです。
ある人が使っていらなくなったものを安価に手に入れる。出品する人にとっては端材なんですけど、私にとっては素材なんですよ。
これはエコだし、リサイクルだし、SDGなんとかだし(嫌いなんですけどねインチキくさくて)…簡単に言うとすげぇお得なんです。
便利です。そして小物なので送料も込みでしょ。
そして探すとかなりお買い得で、ホムセンには無い厚みのものがあるし細くカットしてあるものもあるんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138459860/picture_pc_02c02a96a3834dd603e58f8e85d0868a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138459890/picture_pc_9fc401f63b9f96a4e62c8cb5f878a3a6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138459859/picture_pc_ccc8c1048608156296c71dff9e80f364.jpg?width=1200)
いやー、本当は誰にも教えたくなかったんですけどね。でも、自分でスプーンを作ってる人はあまりいないのでいいかなとこっそりと書いてしまいました。
ちなみに、そのスプーンをハンドメイドしてメルカリに出しています。
ハンドメイドスプーンなので高価ですけどね。こだわりのハンドメイドです。一枚一枚心を込めて作っています。
あまりここまで読む人がいないと思うので書きますけど、買っていただけるとその人の欲しい形や重さのスプーンをおまけでつけてますよ。はじめは1枚目購入のサプライズと思ったんですけど、喜んでいるいただけたし、あとは修行のためですね。スプーンの他にはつけてないです。
ハンドメイドはおそらく安すぎてもダメです。多分安いと安く見られるとも思いますね。法外な価格で売る転売ヤーとは違うんです。時間をかけて経験した技術で作ってまふ。ルアーの場合は世界観とか、そのルアーを信じる事も大切な要素だと思っているのです。だからある程度信じてくれないと多分投げないし釣れないですよね。
物理的な原理原則+認知バイアスの匙加減が大事だと思っています。ハンドメイドルアーだとミノーやプラグが主ですけど、スプーンのハンドメイドはあまりいないと思います。
釣具を買うお金がないことから始まったスプーン作りですけど、最近になって常見忠さんを知って、スプーンを作ることもすごいことだと思えるようになりました。見られることで成長もすると思い張り切ってます。
3Dプリンタの時代だし、100均でスプーンが買える時代に一枚一枚手作りする無駄さ。これが趣味だし、ハンドメイドの醍醐味ですよね。そうに違いない!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138460699/picture_pc_b323ea2d294cc3f2330f8556c0823b66.png?width=1200)
素材はメルカリにの真鍮1.5mm厚ですよ。
そのスプーンをメルカリで売ったお金で何を買うって、やっぱり真鍮板を買います。あとは工作機械を買いたいですね。すごく儲けたいわけではないのです。まぁ、めちゃくちゃ売れるようになったらオールドリールを買いたいですね。オールドリールの中身がめちゃくちゃ好きなんです。面白い。スプーンは売れなくてあきらめたけどね。そこは気にしないです。
ちなみにzaccomethod研究所っていうハンドメイドルアーのYouTubeチャンネルをやってます。ルアーを自分で作るための地味なチャンネルです。
そして、メルカリではZACCOTOWNという名前で出しています。ZOZOTOWNのオマージュです。
↓ちなみにこれは私の自信作??のカーディナル33&44用、猫型マルチツールです。
楽しもう!