見出し画像

ハンドメイドスプーンの簡単な塗装が見つかった話

 ハンドメイドスプーンを作っていますが、色に関しては結構適当でした。

 なぜならスプーンを1枚2枚3枚と自作した後に、さらに色を塗るのはとってもめんどくさいのです。いつも適当に塗ってました。

 第1の適当塗りは塗料の瓶を開けて楊枝でぐるぐるぐるぐるかき混ぜる。そして、その楊枝でペタペタと塗る。…いや、こんなに適当なやつはいないと言える。しょうもないなり方でした。

 次に筆塗りにして、そしてスプレーにしようと思って、…とちょっとずつちょっとずつ凝っていきましたが、結局めんどくさくなってしまう。スプーン作る方が面倒くさいとは思います。結局、無塗装でいいやーとなったり、裏側だけマッキーで黒く塗るなどで、やり過ごしていました

 もともと私はスプーンのカラーをめちゃくちゃたくさん集めることにそこまで興味がないです。以前にも書いている通り、茶色でもすごく細かなトーンの違いなどでそこまで釣果に差はないんじゃないかと思っています。

 まぁトーンの違いが釣果を左右するほどの釣りをしている人はたくさんいると思うんですけれども、私に関しては、もう適当。ちょっと気分転換程度に色が変わればいいんじゃないかなぁと思っていますなので、最近はまぁ適当は適当でほんとに適当にやってたんですけど、とうとういいものを見つけました。これです。

ウェーブはけ付きプラボトル!

 3つ600円位で買えます。Amazonとかヨドバシだと少し安いです。

こんな感じの商品です!
裏側!


 これを使い始めたら最高です。ホビーカラーをそのまま注いで、中に付属のステンレスボールを入れめす。簡単に撹拌できるし。はけはちょっとしたものを塗るにはちょうどいいので、特に管理釣り場用のスプーンにを塗るためには最高のです。マニキュアのハケくらいのハケです。

 エアブラシ等で凝った塗装をしたい気持ちもありますが、何せそこまでたくさん作るわけでもなし。そうすると片付けが面倒だし、空調?排気システム?等も考えなくてはならないので、とてもじゃないけど労力が合わないです。それなのでこれにしました。まぁこれは完全密閉の容器ではないと言うことで、もしかしたら少しずつ蒸発するのかもしれませんが、しばらくはこれでやっていこうと思います。

 これなら筆を洗う必要もないし、スプーン爪の爪の先ほどのスプーンをちょいちょいと1枚だけ塗るにはこれで充分です。最高の道具を手に入れました。以上です。ありがとう。


コレコレ。こんなの欲しかった!


ちょっとしか塗れないのですぐに乾きます!

あまりにイイので追加注文しました!
簡単に色が濡れるのでよい!

これとzaccoミニチュアローズ法を組み合わせれば相当のパターンを塗る事ができるぞ。

夢は広がります!

楽しもう!

いいなと思ったら応援しよう!