![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110221134/rectangle_large_type_2_d70facaaac7a50f3cbbc6ceba38607da.png?width=1200)
プレシオサウルスポッパー作ったよ!
ポッパー。釣りをやってなかった時には、ナンジャコリャーと感じるルアーだった。
引っ張って表層をパシャパシャするとパクんと食べる。ある釣り場でお会いしたステラ先輩にトップウォーターを勧められてから作り始めて釣れず。Instagramでもある先輩にポッパーをいただいて、、、とんでもなく釣れて。。。
自分もポッパーを作りたい!と思ったわけです。そして、色々考えて思いついたのがこんなポッパー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110221390/picture_pc_c04b8fd353c43404184dea483a31e321.png?width=1200)
どうでしょう。面白いと思って作りました。ポッパーは表層に浮かんでるから視認性が良い方がいい。そこに、このネッシー感があればめっちゃ良く見えると思う。それに、なんとなくアホっぽい。そしてウキっぽい!一部が水面に出ているルアーはあるけど、水面から出る部分をデザインしてるルアーはあるかな。
このプレシオサウルスを下からモササウルスがガブリと食べるように魚がヒットしたら嬉しいなーと思う。大きくすれば他の魚にも使えると思う。ブラックバスとか。
しかし、作り始めはポッパーでなく表層クランクにしようと思ったんだよね。ポッパーでスケッチしたけど、もう一つのルアーもポッパーだったから違う仕組みの方が良いと思った。だけど、泳がせるにはバランスが難しかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110221806/picture_pc_5123730393ec284041555466f25979e5.png?width=1200)
いつか表層クランクでもやりたいけど、、、もう少しクビが後ろならばイケるかも。バランスの崩しを首長の振れでコントロールしなきゃならない感じ。これまでの経験値とはまた別の方法が必要なんだと思う。例えばベースをもっとめちゃくちゃ安定にする。そして、首の重心移動でルアーのバランスを崩す。これは難しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110289045/picture_pc_bf0d14b933bf99ec2f3c6e852a93140b.jpg?width=1200)
あとは最近話題のカメルアーとかだったらプレシオサウルス要素を入れて作れると思う。これはパクリな感じがして気が引けるけど。
そんなわけで、当初のスケッチ通りのポッパーにして作ったら結構いい。これなら、魚のやる気次第で食べてくれるような気がする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110222242/picture_pc_290fe8aacc916556e436deb1d66a96bc.png?width=1200)
そして、今日少し改善したモデル。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110288703/picture_pc_76b70aa79ee36d22099487e59dd1873d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110288766/picture_pc_774d69771ecdddae05d95116159877c4.png?width=1200)
折り鶴感はヒレが角ばってるところと首と胸の移行部。あとは嘴かなと思う。首をもっとスワン感覚🦢にすればまたちがうかもしれない。
そして最初はポッパーにしなかった理由。
実はもう一つ面白いポッパーを考えているんです。これは、使いもしないビッグベイトになるかもしれない!?なるべくダウンサイジングで作ってみるけど、、、とにかくアホっぽい、でももしかしたらめちゃくちゃ釣れる可能性があるポッパーなんです!おじさんも少年になるし、たぶん世界中の釣り人が笑顔になると思うんだよね。
ただ、大きく作ったら自分には投げられないんだけども。近いうち出来るかな。。。
楽しもう!!!