![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106783706/rectangle_large_type_2_f02b47e3227b126939875a8877cde6fa.jpg?width=1200)
続々々・マジックジャークについての研究
ついに!とうとう!!やっと!!!
本物を買ってみました。グリグリジャーク、イーグルプレーヤーGJ50のやつ。ベタ中のベタなオレンジバックのお尻黒を買いました。
とりあえず答え合わせ。だけど、何だか勿体無いから箱だしせずに作ったのこちら。あえて触らず、箱入りの実物を目の前に作る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106833297/picture_pc_17d267ba5378329443450b7f0f715dd0.jpg?width=1200)
やっぱり大きい。箱だししてみると細さはすごいです。繊細。
そして、次に作ったのがこちら。
お尻の塗り方は良いです。しかし前下がり。ボディを細くしすぎました。特に、胸周りがストレートすぎる。もう少しふっくらさせたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106833365/picture_pc_da20d9f8d28b7b861c49199d59bd7d83.png?width=1200)
そして、昨日は2つ作った。いい感じのはリップの角度が甘い。そして、ウエイトが一つでなく、3つくらい入ってることに気がついた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106833549/picture_pc_171fb7cc4fd762e0a76477a81bb70399.png?width=1200)
そして、いろいろ考えて、本日もう一つ作った。ウエイト2つバージョンです。やや重くなる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106833674/picture_pc_b78ed1bd18413ad7fd8255d6cf35c38d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106833716/picture_pc_cf0b11d4e5f73816799911248e6eeb65.jpg?width=1200)
シルエット的には良い、だんだんわかってきました。だんだんだけれど。細かなところで水平浮きか前下がりか決まる。試行錯誤してる。それが楽しくもある。泳ぎは良く、潜りもいいと思う。ただ浮き姿勢が尻上がり。気を抜くと頭が下がり、尻が上がる。尻上がりでなく水平っぽく浮き上がるようにしたい。(釣れてないから、それがよいかはわからないし、そもそも現状合っているかわからない。魚次第。)
チェックポイントをまとめる、今のところのだけど。
① リップは0.8mm
② ワイヤーは、0.55mm?
③ リップ角度を寝かしすぎない
④ ウエイトは3mmを2つ、やや後ろに
⑤ 頭を平たく、流線型にしすぎない
⑥ シルエットはかなり細め
⑦ 背中は緩やか、尻尾側を細くしすぎない
特に頭の部分が、ついついニョロみたいに滑らかにしてしまう。頭の数ミリで違う。
口からリップが出てるんじゃなくて、アゴからリップが出ているようにデザインすれば、多少浮き姿勢でヘッドアップするんじゃなかろうか??
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106835476/picture_pc_8cbdc6e2752782a900bd49f52180e7cc.jpg?width=1200)
そこで、リップの切り方をちょっと変えてみようと思う。…と思ったけど、いやいや、やっぱり今のままか?やっぱり変えてみる。やっぱり、、、悩む。
ここは結構ポイントだと思う。本物のルアーを買うと、より有効な仮説立てができるし、振り返る精度が上がる。オリジナルは模倣から始まる。これは他のルアーの作り方にも繋がるし、各部の設計パターンとか朧げながらわかってくる時思う。
きっと最初は何度も失敗して、回り道になると思うんだけど。なってるけど。きっといつか繋がると思う。点が線になる、そして線は幅広い帯や円になるはずだ。経験値っておそらくドットだし、ドットで描いて行く道のりは、いつかそのジャンルを覆い尽くしていくんじゃ無いだろうか。何事も。同じところにドットを打たないように気をつけたらいいんだよ。きっとね。そう思おう!
すべての失敗パターンを経験すればいい。小さなルアーの中に必ず正解はあると思う。そして、きっとうまく泳いだ失敗パターンは、別のルアーの成功パターンになると思う。
楽しもう!
ハンドメイドルアーを作ってる訳じゃなくてハンドメイドルアーメイキングを作れたらと思う。まだまだ楽しめそうだと思う。