見出し画像

次なるピーナッツ型ルアー!メタルバイブの話

 ピーナッツ。ピーナッツ型のルアーを作っています。以前は本物のピーナッツ、まぁ落花生を使ってその中にワイヤーを通して中空のクランクを作っていました。


例えばこんなの。



 今回最初の写真の通りメタルバイブを作ってみました。

 メタルバイブと言うのは、私はまだ買ったことがなくて、以前雑誌で見たりする中でこんなルアーがあるんだと驚いたんです。そしてすごく前にValkeinのメタルバイブ名前はちょっと忘れちゃったんですけど真似して作ったんです。なんだっけなシャインライドじゃなくて、クーガじゃなくて、そうそうヴァルキャノンだ。そしたらすごくブルブルして面白いものだと思ったんです。

 だけも、なんだかストンと落ちるしこんなんで釣れるのかなあと…何回か投げた事はあったものの、何せ軽めのスプーンのように、投げるととんでもなく遠くに飛んでしまうし、なんじゃ、こりゃということで、使っていなかったのです。


 最近ベルベットアーツからもメタルバイブは出ていて、なんだかちょっと盛り上がっている感じだったので作ってみようかと思いました。

 少し前にガスボンベに接続して使うトーチを買いました。これはいつかロウ付けをしようと考えて購入しました。

これこれ。

 そんなわけでメタルバイブを作ってみることにしました。ロウ付けブースを作りましたよ。みて下さい。

土鍋はセラミックなのできっと熱には強いはず。

 100均一の土鍋に鉢底の石を置いて、珪藻土の石鹸起きを配置。スパッタシートはキャンプ用に買ったけど結局使っていなかったやつ。

パカっと!

 こんなインチキブースで作ったのがピーナッツ型メタルバイブなんです。

こんな感じ。
こうなってね。
重さは?!

 いやー、なんとかなるもので。ただ作るのがめんどくさいですね。慣れてないし、切り出し削り出し、ロウ付けと本当に面倒です。でも可愛らしくできたので良かったです。

 というか、ハンダつけのが簡単という説があります!でも良いんです。この儀式的にやるのがいい気がしています。でも、楽なら半田にしようかなとも思っています。

 銅のパーツを切り出すのが大変なのでちょっとズルしてこんなの買ってきました。

銅ワッシャー、結構高いのよ…

 この銅ワッシャーを切ってロウ付けすれば、きっと銅板切り出すより簡単にパーツができると思うのです。しかも2.3mm厚と結構厚め。

厚いのでまた良いアクションになるかな?
テール側の穴はもう少し下にしてみようかな?

 まぁこんな感じで、メタルバイブも作れるようになってきました。管理釣り場のルアーを全て自作できるように頑張りたいと思っています!


楽しもう!!

いいなと思ったら応援しよう!