![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171207548/rectangle_large_type_2_74b3afed708352c8382bb0813200b758.jpg?width=1200)
20250122今日の釣りの話
今日は有給をとって釣りに行ってきました。
リフレッシュしなければ、仕事をしていられないわけです。
前日に仕事が遅くなった。23時くらいに帰ってきたんです。もっと準備をしたかったけど、それは仕方がない事です。糸を巻いたり竿を磨いたりの最低限はしておいて良かった。あとは朝起きて行けばいいんです。やりたい事は沢山あるけど時間が足りない。
よーしと思ったけど、釣りの前日はなかなか寝付けず…結局は寝坊。朝イチの暗いうちから釣りしたかったけど失敗した。だけど釣り場は予約してあるので大丈夫だ。平日だし。朝イチにデカいの釣れなかったらヤバいかもと思いながら7時過ぎに釣りへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171207843/picture_pc_51e9db7a5d8af83fda8aadc4b4e1d57c.jpg?width=1200)
最初にスプーンで釣り始めるんだけど、なかなかのらず。数匹釣った後にメタルバイブのテストに入りました。落花生型メタルバイブです。
このnoteの時からリニューアルいたしまして、、ウエイトを銅のプレートからタングステンボールに入れ替えました。とても作りやすくなっています。コストは高いが、作りやすいのは良いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171208050/picture_pc_ad8f7d4037ed3157198c731fa66a69d3.jpg?width=1200)
この落花生メタルバイブがめちゃくちゃよく釣れまして!立て続けに5匹、カラー変えてもぽつぽつと釣れます。これはいけると手応えあり。
そのあとはスプーンで釣っていたんですけど、しばらくぶりの釣りで色んなことやるもんだから全然うまくいかない。針も当たりが乗らなかったら変えるというのんびり方式だというのもありなかなか沢山は釣れないです。いいんです。難加減がよい、スプーンの釣りは面白い。
そんなこんなでクォーターノート♩メタルバイブが釣れるならボトムスティックも釣れるはず。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171208073/picture_pc_c5a87b2450c1107e0d92a33d83667751.png?width=1200)
釣れたー♩そろそろご飯にしないといけないということで大好きな蒙古タンメンを食べてのんびり釣り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171208051/picture_pc_1174c4c2b3b9a2d1d94f5250ff8c46fe.jpg?width=1200)
そしてまたまた、クォーターノートにハムハムしてきたデカ鱒。バッチリ合わせて丁寧にネットに入れる。♩をハムハムしながらついてくるんですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171208054/picture_pc_ec751f5566ba743d9f6ec6bfb8b4bc7e.jpg?width=1200)
最後はこの天国を約束されたポジションでスプーン投げて数釣りモードに。釣り場の力でとにかくたくさん釣れる。テーマはしばらく前から取り組んでいます、引き合わせです、ステップバック合わせです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171208056/picture_pc_1e78682ebe70e6bb2f5f6dfd5a3e1ac2.jpg?width=1200)
やっぱり条達はしたいのです。
巻き合わせは、結構複雑な身体コントロールだと思うのです。クルクルリールを回す動作は歳とってから釣りを始めた自分には少し難しい、体に染み付いている気がしない。だから、巻き合わせをしようと思っても遅れるか、竿の合わせばかりが先に立ってしまう気がする。リールのスピードアップは難しい。
そこで、引き合わせと言うのは自分が考えた合わせ方でラインをまっすぐにしてペースは変えずにマキマキして、合わせられるアタリに対して綱引きのように竿を引っ張る動き+1歩後ろに下がるステップバックを組み合わせて合わせる方法です。瞬間感じる点アタリは無視して、継続を感じる線アタリに対して合わせるという考え、まぁ向こう合わせで掛けるだけなんですけどね。
その方が魚が食べたところから針がブレずに竿の弾力でなくドラグのパワー分だけ刺さるんじゃないかと頭の中で妄想しているんです。昔キックボクシングをしていたんですけど、ステップで外す動きとリンクさせてみているんです。
…なんだそりゃだとは思いますが、自分としてはコツコツ研究しているテーマなんですよね。あとはラインでアタリが取れたらいいなとみているんですけどね。
あー楽しかった。
管理釣り場は私にとって、例えばちょっと調子が悪い時に診てもらうかかりつけ医だったり、例えば何か変化があったときに神社にお参りに行くようなものだったり、例えば何もせずのんびりする湯治場だったり、まぁそんな大切なところだと思っています。
日々の穢れを祓ってもらう、自分をメンテナンスして明日を頑張るための場所です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171208053/picture_pc_b3604e1f447daa467b420b908a10899d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171208055/picture_pc_1b1fbce25b7d143962841b825204b590.jpg?width=1200)
二つのうち小さい方の鱒はすぐに味噌漬けにしました。それと言うのも義理の母が前に釣った魚の味噌漬けを食べて最高にうまいと言ってくれたからです。自分が取ってきた獲物で家族を養うのは幸せなものですね。
あーまた行きたいな!
最後もう1匹デカいを狙って落花生メタルバイブにしたところ、ズドンと大きな鱒が食ってきました。スレでなく口に掛かっているのは確認したのですが、リーダー抜けて持って行かれてしまいました。たまにはリーダー結び直さなきゃならないと実感しました。
楽しもう!