![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129656897/rectangle_large_type_2_d827be386c8b619716dc5e56cb0e2b4e.png?width=1200)
反転学習7回目:学びを自分に活かすには
いよいよ講座も折り返し。後半に突入しました。
この講座では、動画学習に加えて、反転学習やスキル練習会などがあります。特に反転学習では、受講生同士でのディスカッションの時間が大きな役割を果たしています。このディスカッションからは、新たな気づきがたくさん生まれます。自分が一人で流していた内容を、再度振り返って新たな発見があることもあります。
今回のディスカッションで振り返ったことは、今日は理想をかなえるため3つの在り方でした。
その中で、行動に移すためには、ハードルを下げることが大切だと再認識しました。私たちが目標を達成する際に、大きな理想を掲げても、現実との差が大きすぎて挫折してしまうことがあります。私自身もそのような経験をして、自己否定やネガティブな思考に陥ることがありました。今回のディスカッションでそのパターンに気づきました。
目標達成するためには
・3つのポイントを意識する
・ぼんやりではなくて具体的に項目を挙げる
・そして、小さく!
目標を達成のためには、ぼんやりとではなく具体的に項目を挙げることが大切です。また、目標を達成するステップは、できるだけ小さく分解することでより取り組みやすくなります。
私自身も大きな目標がありますが、まず大きすぎて自分自身で目標に対して尻込みをしている自分がいます。小さく小さく分解する過程にまだむつかしさを感じていますが、今回の気づきをもとに自分自身に向き合っていこうと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706930384602-T6VEGGpvKf.png?width=1200)