見出し画像

【星読み】占星術は独学で身につくのか。おすすめ書籍。

私は西洋占星術で星を読んでいますが、どうやって勉強したかというと、本格的に学んだのはオンラインなどの占星術講座です。

講座で学ぶ前も本などは読んではいましたが、もっと手っ取り早く深く学びたいと思い講座を受講しました。

さて。タイトルにも書いた「占星術は独学で身につくか」ですが、

できるかできないかで言うと、「できないことはない」と思います。

なぜかというと、占星術の本はたくさんあります。YouTubeの動画も次々出てきます。ブログもごまんとあります。

なので一人で勉強することも可能だとは思いますが、
占星術は情報量が多いので、よっぽどじゃないと理解するのが難しいのではないかと思います。

西洋占星術とは、みなさんご存知の12星座に加えて、太陽などの10天体、12のハウス、天体同士の位置関係を組み合わせて考えなければなりません。

一つ一つは覚えればいいので、そこまで苦労はないかもしれませんが、組み合わせて考えるのが難しいのです。

先生の元で学ぶと「答えを導き出す際のコツ」を教えてもらえます。コツを教えてもらえると理解が早まり、読めるようになるまでの近道になります。

とはいえ、講座はそれなりに値段がします。

本格的に学ぼうと思うなら講座がおすすめですが、占星術の世界に触れてみたいと思うならまずは本がおすすめです。

占星術の入門編としておすすめなのはこちら。

とても読みやすく、占星術という全体像を知るにはとても良いと思います。

もっと深く学びたい!という方にはこちら。この本はおそらく占星術家なら必ず持っているであろう本。

初心者向けではありません。読みやすくもありません。
でも、ここに全てが詰まっています。占いの本ですが、私にとっては哲学書です。

日本の占星術の第一人者である松村先生の本はどれも難しいのですが、読みやすい本も中にはあります。

月星座を軸に書かれてはいますが、星座への理解などは深まりやすいかなと思います。(それでもちょっと難しいかもしれないけれど)

本ではないですが、ARI占星学総合研究所のHPにある基礎知識も分かりやすいと思います。



いいなと思ったら応援しよう!