![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107183101/rectangle_large_type_2_9dfe090131f0487de3cc25b380e40465.png?width=1200)
Step#459|It is never too late to be what you might have been.(なりたかった自分になるのに、遅すぎることなんてない)
▼
友人Tさんの知恵を拝借し、
年末年始に書き出した目標。
「遊び」の部分も
いくつか書き出しました。
これまで
訪れたことがなかった所
ずっと
訪れたいと思った所など
思いつくままに
リストアップ。
▼
進捗具合は
以下の通りです。
立川志の輔の落語を見る→未定
立川談春の落語を見る→4/28達成
三谷幸喜の舞台を見る→未定
The convoy showを見に行く→6月達成予定
ピアニスト反田恭平のコンサートへ行く→2/22達成
ピアニスト牛田智大のコンサートへ行く→3/21達成
しまなみ海道をサイクリングする→3/20達成
神宮で東京6大学野球を見る→5/28達成
パラグライダーをする→未定
東京マラソン完走→3/5達成
▼
箇条書きにすれば、
大したことはないのですが、
1つ1つ行う過程では
様々なことを決断し、
管理しています。
予定を決める
(他の予定が入らないようにする)
↓
チケットを取る
(場合によっては交通機関やホテルも手配)
↓
当日予定通りになるように
準備をする(健康管理など)
▼
特に最後の
「予定通り行う」では
過去に苦い経験が。
2015年の北海道マラソン。
出発の際、最寄駅で転倒し、
右手を強打。
「めっちゃ痛いなぁ」と
思いつつも、
支払ったお金と
準備に費やした時間と
調整した仕事を想起し、
そのまま札幌へ。
ホテルに着き、
テーピングで固めたら、
痛みが軽減したので、
本番もそのままRun!
完走しましたが、
横浜に帰ってきたら
骨折していることが判明。
病院の先生にも
会社の上司にも
怒られましたよw
今も少し右手の薬指が
曲がっていますが、
その時の勲章ですw
▼
「またチャンスがあれば・・」と
考えるフシがありましたが、
「遊び」を取り入れた結果、
「もうこのチャンスを逃したら、
次はない!」と考え方を転換
できたことを自覚する日々です。
●今日の一歩
機会は自ら作り出すもの。
見たいもの、行きたい場所があれば、
すぐに日程を決め、動き出そう。
チャンスの前髪は2度とやってこない。