
Photo by
kosuketsubota
Step#473|斬新な打ち手は何ひとつありません。
▼
久しぶりに
雑誌『致知』愛読者の会、
「木鶏会」に参加。
数名の方が6月号の
読後感想を述べた後、
今回は参加者1人の高校の
同級生であるゲストを呼んで、
講演会。
テーマは
「天皇と日本の行事」
雨叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
八岐大蛇(やまたのおろち)
こうした言葉がたくさん出てきたため、
私は早々に白旗をあげてしまいましたが、
参加者の大半は
人生の先輩方(70〜80代)
皆さん
熱心に傾聴しておりました。
▼
ネガティブな言葉は
死んでも使わない
口の中でも
頭の中でも絶対使わない
出てきたときには
それで落ち込むのではなく、
直視して、
それを乗り越える言葉で
すぐに打ち消す
先日参加した
マインドブロックのセミナーで
教えていただいた言葉です。
自分が課題に思っていること
だったので、これらの言葉に
すぐに反応し、
普段持ち歩く手帳の
最初のページに記しました。
まずは何が起きても
前向きな解釈ができるように
なること。
自分が望む状態に到達するための
一丁目一番地なのだと思います。
●今日の一歩
課題に思っていることへのヒント、
それと戦ってきた人の言葉はどんどん入ってくる。
日々、愚直に向き合い、躾けていくのだ。