![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112869792/rectangle_large_type_2_9ba61f8a5c30d64f9df6cc71edf6ccec.png?width=1200)
Photo by
4hintaro
Step#526|何でもやれば何かが動き始める。
▼
前の会社では
社内専用のメッセンジャーが
ありました。
例えば、不在者の
電話を受けた人は
当人が所属するチーム
メンバー全員にその旨を送付。
送信時間や開封履歴が残り、
送信や確認漏れのリスクも減少。
「電話の引き継ぎ方」
ひとつ取っても
所属した12年の間に
数々の問題が生じ、
上記の形で落ち着きました。
▼
転職した会社は、
従業員の数も
フロアの広さも
コンパクトなので、
そのまま口頭がメイン。
(LINEやメールも適宜活用)
また、何か問題が発生すれば、
すぐに社長室をノックし相談。
職種や仕事内容は
それぞれ分かれていますが、
全員がオールラウンドプレイヤーです。
営業をしたり、
検品をしたり、
ヤマトの受付したり、
ゴミを集めたり。
1人1人が協力し合わないと
成立しない緊張感と脆弱さは
ありますが、
その不安定さがあるからこそ、
なりふりかまわず仕事をしよう!と
より一層強く思えたりもします。
●今日の一歩
不安や弱さを認識するからこそ、
今よりもっと良くなろう!という
気概を持って何事も取り組むことができる。