見出し画像

Step#1034|回り道がすべて人生の幅になる


『致知』1月号に
落語家立川談慶さんの
インタビュー記事が
掲載されていました。

談慶さんは
立川談志さんの
18番目の直弟子。

慶応大学卒業後、
ワコールでのサラリーマン生活を経て
立川流に入門した変わった経歴の持ち主です。


特に印象に残ったのは

息をするように(談志さんから)
言い聞かされたのは
「努力はバカに恵(あた)えた夢」
という言葉です。

要は努力という言葉に
溺れるなと。
プロなら努力するのは
当たり前、その片鱗は
結果で見せろということです。

(真打昇進パーティーでの談志さんの言葉)
こいつは俺がこっちへ来いと
言ってもあっちへ行ってしまう。
ただ、回り道をしながらも
私の基準を満たしました。
すると、その回り道が
すべて芸の幅になるのです。


このあたりは
著書『天才論 立川談志の凄み』でも
触れられています。

他の人とは違う、
変わったキャリアを経て
落語家になった道のり。

また通常5年程度とされる前座生活が、
談慶さんは9年以上にも及んだといいます。

今年3月の独演会に足を運んだ際、
人情噺がより一層感慨深く
聞こえたことを思い出しました。

●今日の一歩
回り道がすべて人生の幅になる。

いいなと思ったら応援しよう!