![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8954206/rectangle_large_type_2_bb46811b989f96b74f159beee256d214.jpg?width=1200)
上勝町と神山町に行ってきました。(前編)
神山町に行ってきました。
噂の。
Hi-StandardのTHE GIFT EXTRA TOUR 2018に徳島に来たついでに、ずっと行ってみたかった上勝町と神山町に行ってきました。
神戸から徳島はバスで2時間ちょっと。
そこからレンタカーでまずは上勝町へ。
以前友人からお土産をもらって気になっていた上勝ビールのRISE & WINへ。
建物のインパクトと居心地の良さが最高でした。
建物の中では飲食しているお客さんが3組ほど。皆さんビールを楽しんでます。車なのでお土産用ビールを買うつもりが、それにとどまらず廃材?を使ったランプやらステッカーやらいろいろ購入して1万くらい使いました。まんまと乗ってしまいました。
浪江にもこうやってお金を落としたいと思わせるモノがあるといいんだろうなーと。
とにかく物欲を掻き立てるモノが溢れてます。やばいので、退散。
次に訪れたのは、カフェポールスター。
店主の方もハイスタンダード好きらしく、軽く音楽トークして店内へ。
人気の上勝町だけあって10人くらいの建築系学生のような視察客も。
ランチの定食。ちょっとカレー風味で、美味しい鳥の煮込み、お吸い物。びっくりしたのは、しいたけとご飯が美味しいこと。
美味しいしいい雰囲気すぎて、スコーンもいただいて長居しました。毎日こんなご飯が食べたい。
いやー上勝は美味しいし素晴らしかったです。
上勝といえば、ゴミの分別が細かく、ごみゼロ宣言をされたことで有名らしく、ゴミゼロを学ぶゼロ・ウェイスト・センター「WHY」を建設中とのこと。設計は建築家の中村拓志。完成が楽しみです。
ちなみに上勝には、greenzの記事「なぜ人口1700人の町に魅力的な起業家が集まるのか? その理由を探すために、徳島県上勝町に行って来ました!(前編)」を読んで、足を運びました。
楽しかったっすねー。
さて、次回はいよいよ神山町へ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヨシナガ タカユキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9189264/profile_78237c10f281342669c8e6274f4bd11d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)