
夏休みボケからの、脱却!!!!!
これがまた、大変。
みんさんどんな工夫して、夏休みボケ直していますか?
私の
『夏休みボケ脱却作戦』
を紹介!!
まず、前提・・・(というか、これが一番大事)
⓪家のことをできるだけ終わらせておく。
3女の父なので、家で作業をする前には、家の仕事をできるだけ終わらせておきます。
これが終わっていれば、あまり文句は言われません。
すごーーーーーく大切なことですよ!!
ではでは・・いよいよ。
①やることを箇条書きに!
noteを書く
原稿1
原稿2
読書「書くことについて」
読書「学級経営本」
コンテンツ手入れ
などなど
これらを、紙に書いて見えるところに貼っておきます。
iPadに書いとくのも良い。
このように、自分のすべきことを「見える化」しておくこと。
計画することは、何よりも大事。
お昼くらいになってくると、何をしたら良いのか、分からなくなるから
いつでも、見られるように。
②好きな道具を使う
これも大切です。
上に書いたような計画を行なっていく訳ですから、自分自身にストレスがないようにしたいですね。
そのために私は、
打ち心地の良いキーボード
Macで快適に
音楽を聴きながら
計画をいつでも見られるところに
扇風機とエアコンで快適環境
コーヒーや水でいつでも喉を潤す
などなど。
意外とこれで快適環境が作れるものです。
私が特に好きなのが、「ガジェット」関連のこと。
キーボードとかパソコンとか、音響関係とか。
近くにあるととても安心するのですよ。
③「途中でも良いや」という心構え
これも大切。
どうしても家で作業していると、子供達が来たり、急に呼び出しがかかったりするから、作業が中途半端で終わってしまうことが多々あります。そのまま1日が終了なんてこともあります。
そんな時は、「途中でも良いや」と気持ちを切り替えましょう。
そこまで追い詰めない。かえって作業が続かなくなってしましますよ!
一つでもやってみてください。
だんだんできることを増やして、やっていきましょう。
何より、夏休みに英気を養ったのであれば、それを凹ませないことです!
気長にね!
ありがとう!
終わり