見出し画像

駐在員が持ちやすい錯覚。日本人だけがやっていると思っていることは現地社員もやっている

突然ですが、私はタイ人の中で時として「Gobori」と呼ばれているようです。「Gobori」とはタイで有名な小説に出てくる日本人の名前らしく、その小説はテレビドラマ化、そして映画化もなされ、何度もリメイクされながら現在もタイ人の間で人気を博しているようです。

海外でニックネームをつける理由は?

さて、我々日本人も例えば外国人と仕事をした場合に、その外国人に対し日本人間だけの「あだ名」をつけたりする事があると思います。私もベトナムで働いていた時に、ベトナム人の名前の発音が難しいという事もあるのですが、宇多田ひかるに雰囲気の似ていた女性従業員の事を「ひかる」と呼んでいましたし、カッコいいジャケットを羽織って颯爽と出勤して来た男性従業員を「ジャケット」と呼んでいました。


日本人がやっている事はローカルメンバーもやっている

こんな経験を通じ何が言いたいかというと、基本的に「日本人がやっている事はローカルメンバーもやっている」という事です。私が「Gobori」と呼ばれていたのもそうですが、ローカルメンバーも同じく外国人に対し特有の「あだ名」をつけるのです。

「飲みにケーション」は日本人だけがやっていると思うのは誤り

他にも日本人だけがやっていそうと錯覚しそうなものでは、「飲みニケーション」があると思います。駐在員もたまに集まって飲みニケーションを行い、ローカルメンバーの仕事ぶりに対し品定めをするような話がでますが、ローカルメンバーも程度の差はあれ飲みニケーションを行っていますし、その中で間違いなく日本人を品定めするようなトークを展開しています。

仕事に近い話をすると、「根回し」なども日本特有の仕事のプロセスと思われがちですが、こちらも程度の差はあれローカルメンバーもやっています。「根回し」という適正な言葉がないだけで、実質的にそれに近しい事はどこの国でも存在すると思います。

自分に返ってくる、因果応報の法則 

上記のような事を理解した上で一つ大事にしているのが「因果応報」です。あだ名もつけて良いと思いますが、ローカルに対しポジティブなあだ名をつければ自分もローカルからポジティブなあだ名をつけられている(はず)。

ローカルメンバーの品定めもポジティブであれば、ローカルから自分への品定めもポジティブである(はず)。根回しも仕事をスムーズに進めることを目的にポジティブに実施していれば、自分自身が行った根回しもポジティブに捉えられる(はず)。

これら全てをネガティブな観点でやってしまえば、自分にネガティブなあだ名がついたり、後ろ向きの品定めをされたり、根回しも社内政治を行っていると見なされると思うのです。そんな因果応報は、こんなところでも表れると思うのです。結局自分に全部返って来ると思うので、どんな時でもポジティブでありたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?