見出し画像

仕事始めて1ヶ月の振り返り(〜1月)#業務委託

去年の年末から業務委託で仕事をスタートしました。

時給制の在宅ワークです。

気がつけば、あっという間に1ヶ月以上が過ぎていましたので振り返りを残しておこうと思います。

思っていたより悪くない!

在宅かつフルフレックスなのは最高!て感じです。

一応、午前中から仕事するようにしていますが、時間の縛りがないので焦る感覚がないのが最高です。。笑

おかげでほぼ毎朝、モーニング・ページを書くことができています。

モーニング・ページとは…
ジュリア・キャメロン氏の著書「ずっとやりたかったことを、やりなさい」で紹介されている毎朝3ページとにかく何か書く、というワークのこと。

B5ノート3ページに書きまくる、というのは案外時間がかかるもの。だいぶ早くなってきた今でも45分は費やしています。

そのためモーニング・ページを続けるには45分の時間確保はマストなのですが、朝の忙しい時間に45分ってなかなかハードルが高いですよね。

私は早起きが苦手(早寝が苦手ともいえる)なので、45分間を早起きで確保するのは難しく…。

今の在宅×フルフレックスの業務委託だからこそ続けられているなぁと思います。

むしろ、今時間に融通が効く立場だからこそ、モーニング・ページは意地でも続けるぞ!と思っています。

気になっていた報酬面💰

あんまり詳しく書くと色々ばれそうなので、ふわっとした書き方に留めます。

時給制ではありますが、実際におこなった業務に対して報酬が支払われる仕組みなのでパソコンの前に何もせず座っていても報酬は入りません。

(何時何分から何時何分まで〇〇していました、と記録していく必要がある。慣れたら平気なんだけど最初は面食らった。)

なので想定稼働時間よりは収入は少なく感じるのが正直な感想です。

それに雇用保険や社会保険にも加入できないので、安定!安心!とは程遠い。

私の場合は、とりあえず食費プラスアルファ稼げたら万々歳のテンションだったので報酬面に対する大きな不満はないです。

それから小さい金額ではあるものの昇給チャンスがあるので、今は昇給していくのが一つの楽しみになっています。

気になっている点:全体像が不明

フルリモということもあり、会社の全体像がよくわかりません。

仕事に必要なチャットにだけ招待されるイメージなので、他にどんなメンバーがいるのかとか、何人の人が働いているのかとかが分かりにくいのです。

これは社長さんとかに聞けば教えてもらえる気もしているので今度機会があったら伺ってみようと思っています。
やっぱ知らないままってちょっと気持ち悪いし…。

気になっている点その②:この先、私は大丈夫か

そもそも業務委託を選んでいる時点で、この会社で一生働く!とは思っていないのですが、立ち上げっぽい会社に入ってしまったようで後から入ってくる人たちの育成とかディレクションとかもしていかないといけないっぽいです。

ちょっくらお仕事して生活費稼ごう〜と思っていた私にとっては寝耳に水というか、なんというか…。

ただ、似たような形式の会社さんの噂では、スタッフが多すぎて仕事がない!思っていたより全然稼げない!ということもあるそうで。

そう思うと、人が少ないうちに採用してもらえたのはラッキーっちゃラッキーなのかなぁ。とか。

なんにせよ、自分から仕事をとりにいく!という気概が必要なようです。

今は一人でのびのびしていますが、リモートとはいえ人が増えると人間関係とかややこしくなるのかなぁ。
未来の心配をしても仕方がないけれど、ちょっと不安になってきました。

自分の本当にやりたいことに向かうための準備期間

と、私は捉えています。

今はとある資格の勉強を空いた時間にしています。今年、受験して合格できたらいいなと思っています。

業務委託での稼働時間がだいたい週に30時間もないくらいなので、時間には余裕があるし、特に定時とかもないので好きな時間に勉強できるのは魅力に感じています。

そして、ミーハーな私は、今更感ありますが近いうちに「ワーケーション」してみたいな、なんて考えています。

ただの憧れ。笑

どこか一人旅しながらワーケーションしてカッコつける日を作ろうかな。一人旅すらしたことないけど。。

(そして私のポンコツPCは電源繋ぎっぱなしでないと電源が切れてしまい、そうなると次はいつ起動するかわからないという繊細さんなので、ワーケーションなんて遠い夢かもしれないけれど。。。)

いいなと思ったら応援しよう!

ぴこ
最後までお読みいただきありがとうございます。いただいたサポートは夢を叶えるための資金とさせていただきます。