人間は本能的に期待に応えようとする【ピグマリオン効果】

先日、私が参加したクローズドの【リーダーシップとチームワーク】セミナーで出てきた言葉で、学びたいと思いました。

ピグマリオン効果の概要

ピグマリオン効果とは、他者からの期待を受けることでその期待に沿った成果を出すことができるという心理効果のことをいいます。アメリカの教育心理学者ローゼンタール氏が発表した心理学用語で、「教師期待効果」や「ローゼンタール効果」とも呼ばれています。

ピグマリオン効果の歴史

「ピグマリオン」という名称は、キプロス島の王ピグマリオンが自ら彫刻した女性の像を愛し続けたところ、その気持ちを汲み取った神が彫刻を人間に変え、ともに幸せに暮らすことを叶えたというギリシャ神話に由来する。

ピグマリオン効果の実験内容

1964年サンフランシスコの小学校で、ハーバード式突発性学習能力予測テストと名付けた知能テストを使った実験が行われました。 学級担任には実験とは知らせず、成績が向上する生徒を割り出すための知能テストを行うと伝えて生徒たちにテストを受けさせます。 テスト後無作為に選んだ生徒をAクラス、Bクラスに分け、学級担任にはAクラスを「成績が伸びる優秀な子供たち」Bクラスを「成績の良くない子供たち」と伝えた所、その後Aクラスの成績が向上したのです。 この2つの実験から「人間は相手の期待に無意識に答えようとする結果、パフォーマンスの向上が見られる」というピグマリオン効果が確認されました。

しかし、この実験は、他の研究者が同じことを行ったところ効果が見られなかったなど、一部に批判的な意見もあります。

今回のまとめ

ピグマリオン効果が、難しい部分は過度に期待しても良くないし、相手の状況・状態によってもアプローチが変わることだと思います。
しかし、間違いなく評価する側がされる側の行動に影響を及ぼすことは間違いない。
信用・信頼している人から期待されたら、嬉しいものです。
私も周りの仲間を信用・信頼し、期待を丁寧に伝え、みんなの組織でも居場所を作っていきたいと思いました。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また次回お会いしましょう!

みなさんの
フォロー・スキ・コメントが活力となります。
感想をツイートしてくださると最高に嬉しいです。
ぜひぜひ、応援よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!