那智勝浦町昔懐かし話(番外編)
第75話『忘れまじ O先輩』
はい、職場の移動、退職の時期でありますが、僕の非常にお世話になった(表向きの言葉であります。一応ね、こう書かんと)O先輩への鼻くそ(いやいや、はなむけ)の意味で何か出来んかなと考えたあげくやっぱり、こんな方やったと暴露するのが一番のはなむけやろうと思いましたので、ここに書くことといたします。O先輩あしからず。でわでわ第75話感謝の気持ちを込めていってみよう。
僕とO先輩の出会いは、遙か約35年前に遡る。那智中学校を優秀な下から数える方が早い成績で卒業したタケちゃんとほんまに成績の良かったミスターミュージシャンのオリバーいさお君は、新宮高校への受験をなんとか突破し花の高校生活を始めた。「なあ、吉野クラブ何入るん、俺ブラバン入ろか思うんやけど一緒に見学いってくれへん。」といさお君。「ああ、ええよ。俺、陸上入ろか思いやるんやけど。まあついていったるよ」と僕。それが運命の返事だった。見学のつもりが2人とも入部。いさお君は、サックス、僕はユーフォニュゥムという訳わからん(あの~、けなしているわけではありませんので、すいません)楽器を受け持つようになりその年の夏の合宿を迎えた。そこにあのO大先輩が後輩の御指導と言うことでお越しになられたのであります。O先輩は、僕より7つ上でその頃近大の吹奏楽部の部長だったと記憶しとります。だからものすごく雲の上の人で、ちょっと変な音出したら竹刀でどつかれるんやないかと思うほど、すごい先輩だったのであります。それが初めてお目にかかったときの印象であります。それから3年たち僕らも高校卒業し、僕は上京し30歳で勝浦に帰ってきて難関を突破し観光協会へ入社。O先輩は商工会で働いておられました。その頃はO先輩も僕も今のドラマに出てくるイケメン俳優のごとくスマートで、当然腹も出ていなくて、きびきびと動き回るかっこええ団体職員でありました。(歳と月日というのは人をこんなにも変えてしまう物なのねぇ)その頃から会議や、町あげてのイベントで、O先輩とは、ごいっしょさせていただきました。まぐろ祭りでは第1回より、あげいん熊野詣ではO先輩は初回より、僕は第8回より、花火大会でも平成6年から約10年、商工祭でもお互い初回よりお世話になりました。そんな中で一番忘れられないのは、僕が観光協会に入った翌年の那智湾で行われた花火大会当日の事であります。準備万端、那智湾の堤防の所に警備本部と運営本部を設置しその少し離れた堤防の所に机だけの花火打ち上げ指示場所をもうけ電話線にて運営本部と指示場所をつないでいた。そして那智湾に浮かぶ台船とのやり取りは、O先輩たちの商工会のスタッフと花火師さんとがトランシーバーで行うこととなっていた。僕のいる運営本部にも花火師さんとやり取りできる様トランシーバーを置いていた。その台船の花火師さん達に本番前にお弁当を連絡船で届ける時に、僕は、台船上の花火師さんに「Yさん、すいません、お弁当いくつ必要ですか」 とトランシーバーで訪ねた。「あ~、すいません、弁当200個お願いします。」とYさん。「えっ、200個ですか。」僕は本番前なので緊張しており、また、初めての運営本部担当と言うこともあり、冗談やいたずらと言うことは考えられんくらいの頭になっている。でも手元には弁当20個くらいしかない。しかしYさんは、弁当200個運んでほしいって言うている。どうしよう、今から弁当屋電話しよう。頭の中はパニックである。「え~、運営本部の吉野です。すいません、今手元に200個ありませんが、すぐ手配します。お待ちください」「わかりました。出来るだけ早くしてください。早くね。あっははは。吉野くん、後ろ、後ろ」と聞こえた。僕は、後ろを振り返ったが、パニックってるのでまだ、だまされたことも理解できずにいた。しばらくしてそこにはトランシーバーを持ったO先輩達が爆笑しながら立っていた。片や僕は、顔面蒼白である。「ごめん、ごめん、こんなにうまく引っかかるときは思わなんだ。」とまだ、笑いながらO先輩は言った。しばらくして、冷静に考えたら、弁当200個なんてありえんし、トランシーバーはO先輩達も持っているので簡単に返答できるし。でも完全にやられた。それ以来僕の中では別の意味で鬼のO先輩である。この話は、商工会スタッフと僕の間ではずっと語り草で、たまに昔の花火大会の話になると必ず出てくる「弁当200個事件」である。まだまだO先輩とは、イベントを通し色々なおもろい又悲しい、うれしいエピソードはありますが、今度は、酒でも飲みながら語り合いたいと思います。仕事で約23年、クラブの先輩として約35年本当にお世話になりました。変態な部分は受け継がず、すばらしいまじめな部分だけ受け継いで行きたいと思います。
ありがとうございました。感謝。
第75話終わり めでたく定年退職をお迎えになるO先輩に感謝の
気持ちを込めて
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければ、応援ありがとうございます。いただいたチップは、活動費として使わせて頂きます。