与謝野だより〜立夏 2021〜
2021年5月5日
皆さん、こんにちは。こんばんは。
GWいかがお過ごしですか?
お休みの方、働いていらっしゃる方、どちらも日々お疲れ様です。
さて、少しだけ気温が上がりだし、そろそろ夏服を引っ張り出さないといけないな〜なんて考える今日この頃です。
"夏"服というフレーズに「あれ、まだ春じゃない?」と思いませんでしたか?
その疑問、次のお話を読めば納得出来るかもしれません。
《二十四節気》ついに"夏"
5月5日は、こどもの日とともに二十四節気の立夏です。
ついに「夏」という言葉が出てきましたね!
私は、ことさらに夏が好き!というほどではないですが、「夏」という言葉を聞くとなんだかちょっとワクワクしてきます。
やはり、夏休みとリンクしているからでしょうか?休みはやっぱりワクワクしますね。
私は長年、フリーランスで仕事をし、今は与謝野でホップ作りをしているので、「曜日感覚」というものがあまりありません。
しかし、週末は、なんだか平日とは違った空気を感じるんです。
皆さんの気持ちが昂ぶっているからでしょうか?なんか違うんだよなー、いい意味で。
さて、立夏に話を戻しましょう。
↑ホップ圃場と空
「夏」という言葉が出てきますが、まだ本格的な夏ではありません。
調べると、立夏とは"春が極まり、夏の気配が立ち込める日"とのことで、立夏から立秋までが「夏」なんですって。
立夏こそ「夏の始まり」というわけです。
いわゆる、気分はもう夏!なんですね。
ちなみにこの気分はもう夏!って言葉、1979年に雑誌ポパイの表紙を飾った名コピーです。
この時期、気温が25度を超える夏日があったりして、思わず40年以上前のフレーズを口にするのは還暦を超えた方々でしょうね(笑)
でも、この気分はもう夏!こそ「立夏」を表す端的な言葉なんじゃないでしょうか?
ほんと、これからは日増しに夏っぽくなり「ビールが一段と美味しい季節」になっていくに違いありません。
季節のBGM
そして、二十四節気をさらに細かく区切っていく七十二候(約5日ごとに区切るとのことです)では、立夏の初候は蛙始鳴(かわずはじめてなく)時期とのことです。
これには驚きました。
何故ならば、これはまさに今の与謝野だからです。
夜になるとゲコゲコと鳴き始めるのを耳にし「これからは毎晩、この合唱を聴きながら眠りにつくんだな」と思うのです。
とても素敵なBGMです。
ホップ圃場にもカエルはたくさんいます。
カエルはホップに付く害虫を食べてくれるので頼もしい仲間です。何種類かのカエルがいますが、一番カワイイのは、やっぱりアマガエルですね。
ホップの緑と同化してとってもキュートです。
なぜカエルのお話をしたかというと…
実は、6月に新しく「涼風ゴールデン:Suzukaze Golden」というビールをリリースする予定なのですが、そのラベルにはアマガエルが登場します!
ご期待ください。
乾杯!
2021年 立夏 与謝野から 藤原ヒロユキ
インフォメーション
★【GW期間中の発送予定】4月30日(金)~5月5日(水)のご注文は5月6日(木)以降に順次発送
★春の苦味・大人の苦味『Northern Kyoto-Style IPA「ハレバレゴールデン2021春の新仕込み」』発売!!
★【4月14日〜】京都高島屋店で「ハレバレゴールデン」店頭販売開始!!
★ 全ての商品対象に全国どちらでも送料無料でお届け!「お家飲み応援キャンペーン!!」
★《2021年秋をお楽しみに!!》「ツキカゲブラック2020年秋限定醸造」完売
Follow Me!!
Instagram → yosano_beer
Facebook → @yosanobeer
Twitter → @yosanobeer
ではまた、季節が変わる頃にお便りします。