ハチミツとクロウバナシ
今年はなかなか桜が咲かないですね。
明日(4/6)は、そろそろいい感じかなと思うのですが、最高気温14℃だそうです。
この時期にコートを着ることになるとは、いよいよ世界が終わりそう。
来週末あたりは、暖かい日差しと、桜と、缶ビールを楽しみたい。
そんなお話。
✎𓂃₫
ここ数年、風邪をひくと、すぐに声が出なくなってしまいます。
ボーカルではないにしても、喋れないレベルなので生活に支障がでます。
喉に良いものを、あれやこれやと試してみたのですが、ハチミツが最強でした。
ハチミツにすりおろし生姜を少し入れてお湯で割って飲むだけでかなり復活します。
移動中などは、のど飴よりハチミツ100%の飴がおすすめです。
扇雀飴本舗ってところが作っていて、セブンによく売ってる気がします。
さてハチミツって、蜂が集めた花の蜜だよね?
昔ならともかく、現代においては蜂に頼らずともハチミツを作れるのでは?
なんてことを思ったわけです。
結論、どうやらダメらしい。
よくよく考えたら、ハチミツであってハナミツではないんだよね。
ハチミツは、花の蜜の水分を羽で仰いで蒸発させて作るらしい。
水分を飛ばした後は、蜂の唾液に含まれる成分で蓋をして醸造?して出来上がるようです。
花の蜜と蜂の成分があってハチミツなので、やっぱり蜂は必要なんですね。
だからなんだというオチもないですが
今日はこんな感じ
よしなに。
【mini album『音戯噺』 の収録曲から一部デジタル先行配信中!】
▼