見出し画像

盈虧の月のドラムの徒然

こんばんは、しゃなせんぱぃです。

突然ですが、

ヨルの新曲『盈虧の月』が9/8にリリースされました!

待望の!リリースです!!

new single『 盈虧の月 』Release


アップテンポながら、どこか物悲しいメロディに『盈ち虧ける』月に想いを馳せる歌詞が乗り、ヨルらしいとても良い曲に仕上がったと思います。

ぜひぜひご拝聴ください!

聴いてくれたら飛んで喜びます!

ライブ会場などでご感想くださればぴょんぴょんします!


こほん。

ちなみに『みちかけのつき』と読みます。


『盈虧の月』についてのあれこれは前回うちのベースも語っております。



さて、わたしの担当パートはドラムという事で、この『盈虧の月』のドラムについてのあれこれを少しお話していきたいと思います。

それほど回数は多くないながらもヨルの楽曲のドラムレコーディングの経験はあり、エンジニアさんも以前お世話になった方だったのですが、

レコーディングというのは何度経験しても緊張するものですね。


どれだけ練習しても収録日が近くなってくる度に不安になったり、

毎日何をしててもその曲が頭から離れなかったり、

当日朝めっちゃ早く目が覚めちゃったり、

個人練習の予約時間を勘違いして1時間早く着いてベンチでボーッと座っていたり。


とにかくそわそわしてました笑

ただ最近思うのはライブでもそうですが、しっかり準備していれば、緊張していても始まってみると自然と身体が動いてちゃんと演奏出来るなという事です。

様々なジャンルで、慣れすぎず、程よい緊張感は持っていた方がいいとよく聞きますがもしかしたらこういう事なのかも知れませんね。


新曲『盈虧の月』は前述の通りヨルの中ではテンポが早い部類の曲で、さらに細かい(早い)フレーズが節々にあるのでドラムの難易度は高めなのかな、と思います。

個人的に以前からツインペダルは使用していたのですが、あまり使う機会を設けられていなくて、この『盈虧の月』が本格的に要所要所で使い始めたきっかけになりました。

そういう意味では今のわたしのプレイスタイルの基盤を作った曲になるのかな、と思います。


サビの『どどっ!』とかサビ終わりの『どどどっ!』とかドラムがかっこよくてすごいと思うので(語彙力)、曲をいっぱいリピートしてもらって聞き慣れた頃に、ちょっとドラムに注目してもらえるとまた別の楽しみ方も出来ると思います。


本当に良い作品に仕上がったと思います。

無事リリース出来て感慨もひとしおです。

こっちにもリンク貼っちゃいます



そしてそんな『盈虧の月』も聴ける(はず)のヨル出演ライブが11/1にあります!!

洗練されたリリース音源を聴いた後は、力強く生の迫力に溢れたライブ演奏も観て、より一層『盈虧の月』をお楽しみください!


それでは今日はこの辺で。


しゃなせんぱぃでした。


来週はAssanが盈虧の月について語ります!お楽しみに!!


⧉ Next LIVE

2024.11.01(fri)
「 The Waves of Fate -the first wave- 」
at 浅草橋MANHOLE

open 17:45/start 18:30
ticket: adv: ¥3,500/door: ¥4,000 (+1drink)
» チケットのご予約はXのヨル公式アカウントまでお願いいたします。


⧉ Download/Stream

mini album 『音戯噺』

音と映像で紡ぐ
『感情の共有と共鳴』

✂ Member
Vo.may(@may_be51)
Gt.Assan(@AssanYol)
Ba.₫(@haiji_don)
Dr.しゃなせんぱぃ(@shanasenpali)

✂ LINK
Official Website
▶︎Offical Shop
X(旧Twitter)
Instagram
YouTube
blog

いいなと思ったら応援しよう!