DAWプラグインの近況⧉2023年
なんやかんやと、ヨルはレコーディングをしています。
先日、録音がほぼ完了して、やっとひと段落という感じです。
とりあえずBBQなんかで、パーっと打ち上げたい。
そんな最近の日々。
✎𓂃₫
昨年3月に、作曲やMixで自分がよく使うプラグインを紹介してたのですが、一年経ったので最新状況をご紹介します。
2022年版
EAST WEST | EW Pianos Platinum
ピアノ音源は『Keyzone Classic|BitSonic』というフリー音源をよく使ってましたが圧倒的な音の美しさに感動して導入しました。
パッケージで買うとけっこう高いのでサブスクから始めてみるをお勧めします!
NeuralDSP | ARCHETYPE: NOLLY
ギターのアンプシュミレーターです。
ライン録音の際に使っってもいいし、ギターの打込み音源に使っても最高な音を鳴らしてくれます。
空気感と芯のしっかりした音の感じがとても好きです。
NeuralDSP | Darkgrass Ultra
DarkglassのB7K Ultra,とVintage Ultraをエミュレートしたベース用のアンプシミュレータープラグインです。
最近、スタジオでもDarkglassのアンプを利用しているので、つい先日導入しました。
これ一つで、ベースの音が完成するくらい良い音。特に歪みの感じが最高です。
これから使い込んでいこうかと思います。
Ample Sound | AMPLE GUITAR T III
アコースティックギターの音源です。以前はフリーの『Ample Guitar M Lite Ⅱ』を使用してましたが、どうしてもナチュラルハーモニクスの音が使いたくて購入しました。
アコースティックギターがメインの曲はあまりないですが、アルペジオが綺麗で今後ちょこちょこ使う予定。
iZotope | OZONE 10
言わずと知れたマスタリングのプラグインです。
すごく話題になっていたのと、同時期に数曲マスタリングしないといけなかったので導入してみました。
これ一つで完結とまではいかないですが、かなり簡単に「いい音」って感じにしてくれます。
話題になるには理由があるのねと感じました。結構、重宝してます。
本日は、ここ一年で導入したものを中心にご紹介しました。
今日はこんな感じ
よしなに。
:::Live Info
2023.7.30(sun)@下北沢ReG
下北沢ReG pre.
LIGHT UP THE FUTURE
-SHINING-
DAY.2
open:13:30 / start:14:00
adv/door:¥2500/¥3000+1d
※7月21日公演のチケット半券を持参の方は500円OFF
act/
ASTLIGHT
HAWK ANARCHY
INTERAGE
No Way Plan
The Vapes
Unfinished
パノラマとラボラトリー
ヨル
ヨルは17:20~です