見出し画像

【女性版】パートナーでイケない!イキにくい!〜オート・アプローチで改善編〜

👆本人によるラジオ感覚の解説動画、ぜひ併せてご覧ください!👆

ごきげんようー。この記事をご覧いただきありがとうございます🍓女性用風俗店7年目・女風界の最老舗の一角「ストロベリーボーイズ東京本店」で男性キャスト(セラピスト)として働くヤマトと申します。

今回の記事は『【女性版】パートナーでイケない!イキにくい!〜オート・アプローチで改善編〜』ということを"私個人の視点と体験"から小言を交えて記します。

※今回の記事では「性交」に言及する場合がありますが、女性用風俗のサービス内容には性交は含まれませんのでご注意下さい。


相手ありきの性交渉でイケない・イキにくい人が世の中そこそこいるみたい

まずこの記事に興味を持たれた方と言うのはパートナーとの前戯や性行為でイケない・イキにくい・あまり気持ちよくなかったり満足出来ていない方もいるかと思います。

また、『オーガズム』を体験したことはありますでしょうか?

もし実際に体感したことがなくてもこの記事を読むことでオーガズムに至るヒントがあるかもしれません。

これらのお悩みのある方の一助になればと思います。



イキにくい・イケない3大要素【オート】の概要

お待たせしました!3大要素で1番謎の【オート】の解説のお時間です。

【フィジカル】【メンタル】は比較的聞き馴染みのあるワードで何となく想像がついた方もいらっしゃるとは思うのですが今回の【オート】はほとんどの方は「???」でしょう。

結論から言うと「自律神経・脳内物質」に原因がある場合です。

【オート】という名称については「自律神経」の英語「autonomic nerves」からとりました。オートノミックでは親しみがなかったのでオートです😂

まず大前提として自律神経とは

・アクセル的な役割の「交感神経」

・ブレーキ的な役割の「副交感神経」

の2つから成り立ち、呼吸・血圧・体温・消化・代謝・排泄などの生命維持に必要な機能をコントロールする役割を持つ"意識的に制御することができない身体機能を調節する神経系"の事です。

この自律神経がオーガズムに深い関係があります。

ここに同じく意識的にコントロールの難しいホルモンや神経伝達物質つまり「脳内物質」というものを含め【オート】の要素としました。

ここからは具体的な改善策に移ります。



【オート】における改善策は超地味!ある程度の速効性があるものもある。

改善策については【オート】の字面からは想像できないほど超地味です。

「基本的な改善策」「速効性の見込める改善策」があり、まず「基本的な改善策」から簡潔に結論を書くと

・バランスの良い食事

・屋外でのほどほどの運動習慣

・十分な休息、十分な睡眠

・自分のクロノタイプに合った生活リズム

というかなり地味なものになります。

しかしこの【オート】にイキにくい原因がある場合、高確率でどれかもしくは全てが崩壊しているので改善できればめちゃくちゃ効きます。時間的コストもそこまでかからない印象です。

また「自分のクロノタイプに合った生活リズム」についても聞き馴染みがない方がいらっしゃるかもしれませんが簡単に言うと活動ピーク朝方・昼型・夜型の事です。コレについても後ほど解説します。

次に「速効性の見込める改善策」について簡潔に結論を書くと

・サウナ×水風呂

・禁煙

になります。

これはかなりシンプルで直ぐに挑戦出来る改善策ですよね。

禁煙は人によっては地獄ですが😱

ここからはこれらの理屈と詳細について説明していきます。



【オート】の基本的な改善策

では「基本的な改善策」についての詳細です。

・バランスの良い食事

これは小学校で習うレベルのバランスの良い食事を心がけてください。

ジャンクフードばかり食べたり、食事量が多すぎたり少なすぎたり、特定の物しか食べない様な行動をやめるという意味でもあります。

なにも病院の回復食のような物を食べろと言っているわけでもありません。

ここで改めて説明する程では無いのですが、肉や魚・野菜や果物・発酵食品なんかを取り入れ砂糖や塩分はほどほどに使用し、年齢や体重や活動量に応じた分量の食事を摂る。もしくは徐々にでも良いのでこの適切な食事に近付けましょう。


・屋外でのほどほどの運動習慣

はっきり言ってこれは散歩でオッケーです。

可能であれば日の出ている時間が防犯の観点からしても良いです。夜ならジムのウォーキングマシンが良いかもしれません。

家を出て10-15分間なるべく止まらずテクテク歩き、そのまま帰って計20-30分の散歩でいいと思います。この際、仕事の移動などもカウントしても良いのですがあまりにも細切れの場合(5分を1時間以上開けながら4回とか)は効果がほとんど無いので"なるべく止まらない"ということを意識してください。赤信号くらいなら全然止まっちゃって大丈夫です。てか止まれ。

手を大きく振るとかも全く意識しなくていいです。音楽でもYouTubeでも聴きながらとにかくダラダラ歩いてください。

週3-4出来たら100点、週5出来たら1億点、毎日できたら3京点なのですが、継続する事を考えたら週5程度に留めると良いでしょう。


・十分な休息、十分な睡眠

睡眠は、よくわからないなら1日7-8時間は取りましょう。

寝溜めというのは存在しないそうなので、次の日に繰り越したりせずまずは基本的にこの1日7-8時間の睡眠を守ってみましょう。

明らかに現在の睡眠時間が足りていない方は3日ほど適切な睡眠を続けると改善の効果が出てくるはずです。

とはいえ人それぞれ理由があり睡眠時間を削らざるを得ない事もあると思います。

しかし今回紹介している【オート】に対する改善アプローチとしてこの睡眠と休息の改善はブッチギリ最優先となります。

「多忙中毒」「多忙症候群」という多忙に依存状態になりQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を損なうといった意味合いの言葉が近年欧米で誕生しています。

一見格好良かったり素晴らしい事に思える「多忙」ですがどんなに楽しくて自分の意志であったとしても、最終的に自分でコントロールできず抜け出せない状態というのは"依存状態"であり、重度になれば医療機関での治療が必要になり時間やお金といった人生の資源を失うことにも繋がります。この事は知識としてあっても良いでしょう。

10分睡眠時間を伸ばすだけでも健康への効果が高まるという話もありますのでイキにくい・イケないという事に本当にお悩みであれば是非ライフスタイルと相談しながら10分程度からでも睡眠時間を伸ばしてみる事はオススメです。


・自分のクロノタイプに合った生活リズム

近年、朝方・昼型・夜型というなんとなくな存在だった個人特性が科学的に存在する事がわかりました。これがクロノタイプです。

これが日常生活と合っていないせいで慢性的に体調が優れない方がいます。

旧来の早起き=健康という単一的な考えは完全に捨てて自分が気持ちよく過ごせるライフサイクルで人生を上質に過ごそうという視点を持って生活サイクルを見直す事で自律神経の働きが改善し結果としてイキやすさが改善する可能性があります。

朝活を頑張り過ぎたのか体調が優れない方や、つい毎晩夜ふかししてしまって疲労感が慢性化している方はこの情報を元に生活を見直すと思わぬ効果があるかもしれません。



【オート】における「速効性の見込める改善策」

次は「速効性の見込める改善策」に付いてです。

・サウナ×水風呂

これは既に自律神経が乱れている方には強烈に効く可能性がある方法です。

内容的にもシンプルでフツーにサウナに入ってフツーに暑くなってきたらフツーに水風呂に入る。コレを1セット。そしてテキトーに好きな飲み物飲んで最後軽く湯船でも浸かって帰る。以上です。

サウナが何℃とか特別な設備とか何セットとかお好みでOKです。

なんなら熱めの湯船→水風呂でも効果ありです。

理屈を説明していくと、

まず現代人は空調の効いた屋内で働き、空調の効いたモビリティで移動し、空調の効いた自宅で休息する方がかなり多いです。

この外界からの刺激が平準化された状態が長引くと自律神経は狂ってしまうといわれています。

なぜかというと、人間40万年〜25万年前に生物界現れ、百年くらい前までは空調が無く気密性の低い建物や屋外で人生のほとんどを過ごしていました。

それが何十万年という進化の中で屋外向けに最適化されてきた人体が、近代におけるテクノロジーが進化する猛烈なスピードに、人間の生物的適応・進化が追いついていないことによって自律神経が乱れるというのです。

快適に過ごしているというのに、それが原因で身体に不調が起こるのは不思議ですよね。

そこでサウナという100℃前後の環境と水風呂に入るという強烈な刺激を与えることで喝が入り、自律神経的な意味でも"ととのい"ます。

基本的な改善策の方で「"屋外での"ほどほどの運動」を推奨したのも、春夏秋冬季節の外気に20-30分あたり、自律神経を整えるのが目的です。

これは全ての屋内ワーカーの方に特に有効なので試してみてください。

一度きりでは無く、週1とかある程度習慣化する事が望ましいです。

ただしハマりすぎ厳禁で、噂によると毎日の様にサウナを何セットもやるサウナジャンキーともなると負荷が大き過ぎる様で、強烈に老け込む事があるとかないとか。

何事もほどほどってコトですね。


・禁煙

喫煙、厳密にはタバコに含まれるニコチンという成分はドーパミンという脳内物質の放出を促します。

ドーパミンは快楽や覚醒感をもたらしオーガズムの時に放出されるイキにも関係の最も深いものです。

この喫煙によるニコチン摂取が習慣化すると、

・ドーパミンの放出量が下がる

・喫煙していない時ドーパミン量が通常より下がる

・脳のドーパミンへの反応が鈍くなる

などデメリットがとにかく多いです。

それでもやはり多くの喫煙者の方は他では得難いニコチンによる手軽かつ大量のドーパミン放出により習慣化し依存化します。

と、ここまで怖い感じで書きましたが、逆に言うとタバコを吸っているから全くイケなくなったという人にもお会いしたことがないので完全に禁止するべきとは思いません。

ただ、これは私個人の数百人施術した経験則なのですが、喫煙習慣のある方はタバコを吸わない方に比べて強めの力で刺激を与えないとオーガズムに至らないのは実感として間違いありません。

なので「イキにくさ」に「悩んでいる」と言うなら禁煙はマストかなと思います。

ただこの令和に紙タバコとか出されちゃった日にはマジエモいですよ。超グッドです。ハイライトの青とかセッター出てきたら鼻血吹き出します。

僕はもう吸わないんですけどね。爺さんなったら吸いますかね。



謎多き【オート】の改善策をお伝えし終えて。

改善策の解説は以上です。

もう「イキにくさの改善どこいった」ってくらいの健康マニア回かつニコチンの怖さを伝えラストは紙タバコ賛美というなんともカオスな回でしたねー。

ただこの【オート】すなわち意識的に制御することができない自律神経や脳内物質にアプローチした改善方法、改めてマジで基本地味でなんですがクリーンヒットすれば面白いほど効きます。

特にサウナは最近ブームな事もあり、素敵な施設と設備で楽しんで実践する事が出来るのではないでしょうか。 

今回の【オート】への改善アプローチは地味ではあるものの【フィジカル】【メンタル】に対しても好影響がある点が他の二つより網羅的で優れています。

【フィジカル】の改善方法


【メンタル】の改善方法


【イキにくさ3大要素、基本の考え方】

またどれも人生全体を豊かにする上でも土台となり得るような事なのでこの記事を読んでくださった方に少しでも良い人生の時間が流れれば幸いです😊

今回はここまで〜バイバイ👋


ストロベリーボーイズ東京本店・ヤマト

いいなと思ったら応援しよう!