働き始めてから4ヶ月が経過した

11月から派遣で働き始め、あっという間に4ヶ月が経ちました。毎年毎年 歳をとるごとに時間が経つのが早くなっている気がして恐ろしいですね。
この現象?は「ジャネーの法則」って言うらしいです。今日初めて知りました。どんな事にも誰かが名前をつけたり解き明かしてたりするんですねー。


今の職場にもだいぶ慣れてきました。
職場の環境が良くて気に入っています。
社食があり(美味しい)、制服は会社がクリーニングしてくれて、靴も支給してくれます。掃除も専門の方がやってくれるのでやらなくていい!トイレもそこそこ自由に行けて、飲み物もそこそこ自由に飲める。休みもとりやすい。環境は今まで働いてきたどの職場よりも良いです。

一方で 新人の教育方法はおそらくダメダメです。ベテランの社員さんが新人教育をするのが一般的ではないかと思うのですが、私の部署はなぜか派遣新人が派遣新人を教えるスタイル。失敗したほうが覚えるからって。確かにそうかもしれないんだけど、そうじゃなくない?
①新人が新人に教えるので、この作業が合っているのか疑わしいまま覚えなくてはいけない(超不安&教える方も思い出しながらなのでスムーズに教えてもらえない)②やってはいけないことさえ教えてもらえないときがあるので会社的にマズい事態が起こる③もっといいやり方をあとで知る(ムダに苦労させられる)など他にもあるのだけれどこのくらいで。
他部署の方数名から「あなたの部署は入れ替わりが激しいね。頑張って。」と言われます。教育方法が悪いから辞めたくなるんじゃないかな。どうにかしてくれ。あと派遣の契約内容に新人教育なんてどこにも書いてないんだぜ…。


こんな感じでイライラモヤモヤしながらも社食おいしーってそれなりに楽しく過ごしております。

でもやっぱり働きたくないな。
宝くじ当たらないかなー。

いいなと思ったら応援しよう!