
#創作TALK2022_23
夜崎梨人と申します。
普段はTwitterやpixivをメインに小説を書いて活動しています。
年を明けたところで今更感はありますが、2022年の創作活動の振り返りをnoteにまとめたいと思います。
今回は自前で作った創作まとめと併せて、創作TALK様のテンプレートをお借りして振り返りを行っていきたいと思います。
≫創作TALK概要→
#創作2022_23
— 創作TALK@2023/1/9まで❄️ (@create_talk) December 16, 2022
「創作TALK」は、年末年始、創作記事をまとめる企画です。今年の創作振り返り、来年の創作の抱負などをまとめられる方がいらっしゃたらご参加いただけたら嬉しいです。参加方法や注意してほしいことなどは添付画像をご覧ください。 pic.twitter.com/vg3LyvUvCI
昨年はお休み期間ということにして、創作を控えめにしていた分、『今年は無理なく活動して行こう』を目標にしてきました。
一年のまとめなので少し長いですが、よろしければお付き合い下さいませ。
2022年の流れ
創作TALK様のテンプレートをお借りしました。
#創作2022_23
— 夜崎梨人@文フリ京都 き-24 (@yorunashi) January 9, 2023
一昨年ゆっくりした分、徐々に活動的になろう、と色々活動しました。
久し振りに本を作ったのも大きいです。社畜しながらよくやったと思います……
今年も無理なく創作をして、イベントに参加したり本を作りたいと思います。
(テンプレお借りしました) pic.twitter.com/dWEGC4iKYU
今年はオフライン・オンライン問わず参加したり、企画展に参加したり、フォロワーさん主催の創作のクラブに参加したりと色々、活動したかと思います。
クラフト・クラブ
一年を通して、フォロワー様主催の『クラフト・クラブ』という創作の勉強会に参加しました。
『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』という本の内容にある練習問題に取り組む会です。
視点の書き方など大変勉強になりました。
1月〜4月

職場環境が変わって、住居環境も変わるという怒涛の4ヶ月でした。引っ越し作業がしんどかった覚えがありますね……。慣れない職場で忙しい中で書いたり作ったり頑張ったと思います。(自分で自分を褒めるスタイル)
文学フリマ京都6
久し振りのイベント参加でした。
既刊メインで、展示で作ったポストカードを一緒に頒布しました。

3月箱展『孕みの舌』
愛知県名古屋市にある画廊&雑貨屋『箱の中のお店』様の企画展示に参加しました。
「少年」と「食」がテーマの企画展になります。
12月に製本した『君と夜明けをみたい夜だった』の展示で参加させて頂きました。
≫『孕みの舌』企画概要→
5月〜8月

ストレスに晒されながら仕事に慣れたと思ったら、また職場も住居環境も変わるという展開で慌ただしい4カ月でした。
#ぷちヘキ04
「顔を洗うシーン」をそれぞれ書いて作者を当てる覆面企画です。
各々の手癖《ヘキ》が出るのでとても面白いです。
≫ぷちヘキ04企画概要→
#ぷちヘキ04 の執筆者紹介ページが完成しました!
— 湖上比恋乃 (@hikonorgel) June 8, 2022
推理の参考になるかもしれない、既存作品のリンク集でもありますのでぜひご覧ください。https://t.co/ho78WY7cvF
自分が参加したグループはこちら。
#ぷちヘキ企画_作品B
— 夜崎梨人@文フリ京都 き-24 (@yorunashi) June 14, 2022
ぷちヘキ、本日より始まりましたー!
「顔を洗うシーン」のお題をもとに、4名の文書の中から、夜崎梨人の文書(ヘキ)を予想してみてください。
アンケートは次のツリーで。
〆切は6/21(火)まで。 pic.twitter.com/PKMKV11RON
文披31題
31日間のお題に沿った小説を投稿していく企画です。
31題通して同一登場人物による一本の物語を考えていたんですが、続けられず……。
どこかでまた書きたいですね……。
≫文披月31題概要→
【文披31題:お題発表!】
— 綺想編纂館(朧) (@Fictionarys) June 6, 2022
7月1日~31日で開催予定の「文披31題」のお題一覧を発表します!
基本的に7/1にDay1のお題(黄昏)、7/2にDay2のお題(金魚)とひとつずつ進んでいく形です。7/1スタートで、タグは #文披31題 をご使用ください。#文披31題_お題 #お題 https://t.co/6YLJKHDgZD pic.twitter.com/KZlpwMozJZ
BOOTH Festival 創作BL編
BOOTHで行われていた創作BLオンリーイベントにも参加させて頂きました。
こうしてみると、ブロマンスを含む創作BLの本は少ないな、と感じました。

9月〜12月

新しい仕事に慣れたかと思えばあまりのストレスでお休みすることになった下半期でした。
とはいえ、残りの4ヶ月はたくさん創作関係のイベントや企画に参加できて楽しかったです。
まだまだ! ジャンル迷子オンリー
以前より気になっていたイベントに参加できました。
≫ジャンル迷子オンリー概要→

.txt-ドットテキスト-
一次創作小説オンリーのオフラインのイベントなんですが、会場の作りがとても凝っていたり、運営が細やかでとても楽しいイベントでした。
後述でも書くんですが、この時イベントの時期が3つ重なるという事があって在庫が間に合うかヒヤヒヤした覚えがあります。
≫ドットテキスト概要→

静岡文学マルシェ@PLAY BALL! CAFE
静岡で行われる展示即売会です。今回はCAFEの店内で委託販売という形での開催との事でした。10cm以内に収まる幅との事だったのでこちらの3冊を納品しました。
≫静岡文学マルシェ概要→

11月箱展MINI『読書会』
「一次創作のオリジナルストーリーを集めた冊子」がテーマの企画展でした。販売する作品のプレゼント画像を展示する形で参加しました。
手持ちの作品はほぼ、箱さんの企画に合わせて作ったものが多いため、改めてたくさん関わらせて頂いた、と感慨深かったです。

12月箱展MINI『天使の詩』
久し振り本を作りました。『孕みの舌』で展示した『君と夜明けをみたい夜だった』を加筆修正を加えて製本しました。本当は新規でもう一本健全な話を書くつもりだったんですが、そちらまで間に合わず、今回の作品のみになりました。お蔵入りの話はまたどこかで。

カバーイラストは桜梓さん(@_oushi_)に素敵な宗教画のような天使の少年を描いて頂きました。
また、フォントは比恋乃さん(@hikonorgel)が配布されていた手書きフォントをお借りしました。
今回、久し振りに本を作ったんですが、組版やデータ作成などなかなか手間取りました。あと、初めてカバーを別注して自分で巻いたんですが案外なんとかなったので、今後もこの方法で行こうかなと思いました。

こっそり手書きフォントを配布しています。五年生までの漢字を増やしました!
— 湖上比恋乃 (@hikonorgel) January 21, 2022
いくつか、ひらがなの書き直しもしています。https://t.co/xaicefYVxr
2022年に書いた作品について
以上で一年の振り返りになります。思えばたくさん参加して、小説を書いたなと2022年頑張った自分を褒めないとですね。
ちなみに、今年は48作品、69000字とたくさん書いたなとこうして一覧にすると思います。



来年に向けて

最後に来年に向けての目標を。
①創作関係のイベントへの参加
→文学フリマ京都をメインに参加していますが、大阪や東京なども参加したいですね。あとは、コミティアや、オフラインの創作イベントなど、色々予定を見つつ可能な限り参加を増やしたいなと考えています。
②本を作る
→本を作りたいと言ってもお金や時間の都合もあるので様子を見ながらにはなりますが、イベントに合わせたりして本を作っていきたいなと思っています。糸山兄弟のシリーズや140〜300字などのSSまとめ本、過去のアンソロに参加した作品の短編集など、作りたい本が色々あります。可能な限り今年は作っていけたらと思います。
③ワンライなどの積極的参加
→年初めを早々にやり逃してるのですが、こちらも可能な限り参加して行きたいです。文章を書くことの継続ができるように、という目的もあります。
とはいえ、体を壊しては元も子もないので、仕事をしつつも推し活で癒しを得て、創作を続けていけたらと思います。
今年も『無理なく』を合言葉に創作活動を続けて行こうかと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
長文にお付き合いくださりありがとうございました。
興味がある方向けに通販とpixivのページを。
気になる作品があれば覗いてみてくださいませ。