見出し画像

【第二の人生】60の章:霊能力の差は人間力の差でもあるのかもしれない

*登場人物*

  • 萬里→主婦です。お役目受け入れてから修行の日々なんですけど、恐怖心って簡単には無くなりません。でも、生き死に関係なく人との想いの繋がりで成長することができるって実感。

  • H氏(おじじ)→リーマン能力者(本物)萬里にお役目を伝え受け入れさせた人。萬里の修行のサポートしてるけど、涼しい顔してわりとスパルタ。


H氏「ちいさんの身体に触れながら
何を思いましたか?」

萬里「う~ん、まず女の子の安全確保。
危険な場所から降ろすために
慎重に抱っこしました。
そして、
泣き止むまで抱っこしてて
光が見える方に送り出しましたよ。
あと、ちいさんの身体に
氣を入れるイメージをしました。
全部頭の中でイメージして
動いただけなんですけど。」

H氏「それでいいんです。
そして気持ちを傾け
相手の立場になって考え、
どうしたら安心させられるか
それが基本なんです。
比べたらいけないんですが
ミナちゃんは、
『自分がどうにか供養してやる!』
『言う事を聞け!』
『なぜ私の言うことが聞けないのか?』
と崖から降ろそうと無理やり手を引っ張り、
全てが自分よがりの上から目線でした。
今まで自分でやってきたという
自負があったのでしょうが、
それでは相手には響かないのです。
特に子供には、
それなりに母親のような
優しさが必要になります。」

萬里「なるほど~。」

この夜お布団に入ると、
なんとなくいつもと違う
タイミングで映像が始まった。

広いショッピングモールのような場所で
異様に長いエスカレータを
萬里は1人で降りていた。

萬里以外周りには誰もいないが、
下に降りていくにつれ
1人の女の子が視界に入ってきた。

『あぁ~、あれ絶対霊だわ。
どう考えても
このまま降りてけば、
あの女の子と萬里しか
ここには居ない状態よな~、
どうしよう
話しかけられたら怖い・・・。』

遠目に見たその姿は
少し昔風の格好で4〜5歳くらい。

なぜか地上が近づくにつれ
その女の子が
萬里の知ってる子のように思えてきた。

そして直感的に確信した。

『あ!この前供養した家族の
盲目の女の子だ!』

天に帰ったはずだけど、
なぜまたこんなところまで
戻ってきたんだろ?

女の子は無言で
萬里をジッと見ているけど
気持ちが伝わってきた。

女の子『お話したい。』

『あぁ~どうしよう・・・。
聞いてあげなくちゃいけない。
けど怖い~💦
他に誰もいないし。』

と思いつつも恐る恐る
女の子の前まで歩を進めた。

話すとなるとやっぱり子供には
子供の目線にならないと
真剣に聞いてるとは言えないな。

しゃがんで女の子の顔を見て
目を合わせた
『あれ?怖くない?』

女の子は、
もう盲目ではなくなっていた
萬里としっかり視線を合わせれるし、
家族の姿も自分の目で
見れるようになったと話し始めた。

『うんうん!』
と聞いてあげる。

そして女の子の口から
「ありがとう。」の言葉が。

先日のこと(まとめて家族の供養)を、
わざわざお礼に来てくれたのだった。

萬里「どういたしまして。
みんな一緒でよかったね
また遊びにおいで!」

こんな言葉が
何の抵抗も無く出てくる、
ありがとうの言葉が
こんなに嬉しいものなんだ?!

この役目に対して少しやりがいが出てきた。
そして女の子のおかげで一番大事な
目を合わせて会話する
ということができるようになった。

この日から、
生きた人間と会話するように
亡き人達を怖いと思わなくなった。

この女の子は
萬里にとって忘れられない人となり、
この時の嬉しさも忘れない。

役目を受け入れた時、
「報われると思うな」
「感謝されると思うな」
「理解してもらえると思うな」
って散々
心構えを伝えられていたのだけど、
この日だけは、
きっと報われない事ばかりではない!

と思える一晩の出来事になった

( ´▽`)

いいなと思ったら応援しよう!

祈祷師/療術師:萬里
よろしければサポートをよろしくお願いいたします! 頂戴したサポートは祈祷師活動のエネルギー♪( ´θ`)ノ 賛同いただいたあなたに、ご加護をお祈りさせていただきます。