見出し画像

#20セリフを覚えるといふこと

どもども、萬です。

それでは今回もありがたーい講義を始めてまいります!

目ん玉ひん剥いてよーく見るように(*´ω`)


さてさて、前回までは

台本分析について話をしてきましたが

今回はセリフを覚えるということについて話してまいります


【覚えることは大したことない】

大したことない

あなたが役者をやっていたら

見に来てくれたお客様に

「あんな長いセリフ、よ~覚えられるなぁ~」

って感心されることがあると思います


自分でもそう思うときありますわ

自慢じゃないですが、2時間くらいの芝居で

8割が自分の芝居っていうのもあったりしたことありますからねw

ホント、よう覚えられたなって思いますよ(;´∀`)


でもね

役者やってる人ならわかってることやと思いますけど

セリフを覚えるって言うことは

全然大したことじゃありません!

たまにいませんか?

もうセリフ入ってます!(覚えました!)

って言ってるやつがいざ稽古したら

セリフだけ入ってるってやつw

「なに?あなたのセリフはお経かなんかなん?」

って思いっきり笑ったことがありますわ



俳優の仕事はね

セリフを覚えるのが仕事じゃないんですわ

そのセリフに魂を吹き込むことが仕事なんです!


【なるべく早く覚える】

覚える

これは人によって分かれると思いますが

一言一句正確に覚える必要はないですが

自分のセリフというのは早く覚えた方がいいです

脚本家や演出家によっては

「一言一句言葉に意味があるから、その通りに覚えてくれ」

という人もいますけど

私はお客様に伝わったらええやん?っていうスタンスなので

余程のことがない限りそこらへんはアバウトにやってます


で、アバウトでもええから

できれば台本を見ないで稽古できるように

早い段階からしておくことが理想ですわ


なんでやと思います?


それはね

早くセリフを覚えた方が、周りに与える影響が大きいからです

セリフが多い役であればあるほど

早い段階で覚えることが理想ですな


なぜかって?


もしむっちゃセリフの多い主演の人が

他の誰よりもセリフを早く覚えてきたらどう思います?

「あの人がやってるんやから、俺も頑張らな!」

ってなるでしょ?

ならん人もおるかもやけど

まぁならん人は芝居やる以前の問題の人かも知れんけどw


そうすることで、そのカンパニーのモチベーションアップにも繋がって

いいことづくめでございます(*´ω`)


後、台本見ないで稽古できた方が

単純に相手の動きが入ってきますからね

あ、そこでこんなことしてたんや!

っていうのが分かった方が、相手の動きを拾えて

こっちが表現する際の手助けにもなりますからね


【セリフを覚えるときの注意点】

注意点

セリフを覚えることに関して

ここが何よりも重要になることなんで、しっかり読んでいただきたい!


まだ稽古が始まってなくて先に本を貰った

もしくはまだ読み合わせしかやってないような段階ならば


ここから先は

2,557字 / 5画像

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?