全身性エリテマトーデス
ループス
医学界でループスと呼ばれる症状が見られる場合、その根本的な原因はエプスタイン・バーウイルス(EBV)です。ループスは、典型的な蝶形紅斑を含むさまざまな種類の発疹を引き起こす可能性があります。これらの発疹は、主に水銀などの有毒な重金属をエサにしているEBVが放出する神経毒や皮膚毒の組み合わせによって引き起こされます。ループスに苦しむ人々は体内に高濃度の水銀を抱えているため、この水銀の存在と慢性的なEBV感染が免疫系を低下させる要因となります。
EBV由来の皮膚毒は血流に乗って全身を巡り、皮膚に表れてさまざまな発疹を引き起こします。また、多くの場合、関節痛も伴います。一方、EBV由来の神経毒は血流を通じて全身を巡り、中枢神経系を炎症させ、そこから末梢神経系に影響を及ぼします。この神経毒の廃棄物や副産物は、体内でじんましんや原因不明の発疹を引き起こします。これらの発疹は体のさまざまな部位に現れたり消えたりすることがあります。この副産物と廃棄物は、すでにEBVによって免疫系が過負荷状態にある中、さらなるアレルギー反応を体内で引き起こします。
EBVはループスにおける神経学的な症状を引き起こします。たとえば、三叉神経、顔面神経、視神経、時には横隔神経が炎症を起こすことで頭痛や片頭痛が生じたり、迷走神経が炎症を起こすことでめまい、不安感、疲労、平衡感覚の問題が現れたりします。また、陰部神経や坐骨神経が炎症を起こすことで頻尿や膀胱の痛みが生じたり、尺骨神経が炎症を起こすことで肘、手首、肩の腱炎や指や手の痛みが発生する場合もあります。その他、体内のさまざまな神経が炎症を起こす可能性があります。
中枢神経系の炎症により、神経性の疲労が生じることもあり、これはループスにおいて非常に一般的な症状です。ループスを患う人々は通常、甲状腺の問題やライム病など、EBV感染に由来する他の診断名が付けられた病状を複数抱えていることがよくあります。ループスは、もともとは同じウイルス感染が原因であるにもかかわらず、他の病状として診断される症状の集合にラベルが付けられた典型例でもあります。
治癒方法については、『Brain Saver』および『Brain Saver Protocols, Cleanses & Recipes』をご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
