見出し画像

蛇の道は蛇 Topics_241206 / #137 ヨロスーのノルマンディー日記

Tag! ヨロスーです。
先週末は懇親会がありましたね。
結局今年も行かなかったのですが、憧れはあるんです。

金曜更新です。



ジュエルドレーサー (ブイルージュの21)

☆12月7日(土) 京都8R 1勝クラス ダ1200m 菱田騎手 出走

1日(日)にCWコースで6ハロンから0.4秒先行して併せ、90.1-74.5-58.5-42.3-13.4を馬ナリに追われ、4日(水)には坂路コースで4ハロン52.5-38.2-25.5-12.7を単走で強めに追い切りました。「追い切りは終いだけ強めに動かしていく形。体重の軽いジョッキーが跨っているのはあれど全体時計はよくまとまっており、手応えにも余裕がありましたよ。最後まで折り合いもスムーズで、レースに向けていい内容の追い切りが消化できたと思います。跨った城戸騎手も上々の反応で『いい動きで走れていました。このクラスでも十分勝ち負けできる力はありそうですね』とのコメントを貰いました。今週は中京・京都で1勝クラスの短距離戦が3鞍組まれているため、未勝利馬もどこかには入ると踏んでいたのですが、水曜の想定段階で中京は芝ダートどちらも除外対象。投票後蓋を開けてみれば中京ダートはフルゲート割れだったものの、想定段階で確実だった京都へ投票先を切り替えています。骨折明けで久々の実戦とはなるものの、早めに戻してしっかり乗り込んで来たぶん不安はなく、態勢は十分整っています。このクラスでも通用するスピードがあると思っていますし、好結果に結びつけば何よりですが、まずは無事に復帰戦を終えてほしいですね」(小林真也調教師)

クラブ公式HPより

元々予定していた中京ではなく、京都の方で無事出走決定。
早速未勝利馬ルール改正の恩恵が出ましたね。

初戦から勝ち負けはさすがに期待していませんし、小林先生も全然そんな気はなさそうですが、坂路の動きは全く見劣りするものではなく、とりあえず9着以上くらいは狙ってほしいところ。
デットーリの馬が勝つと思います。

見せ場さえ作れば長い目で見てくれそうな小林先生のコメントもあるので、とりあえず無事に頑張って。



オラリオン (レイナソフィアの22)

☆在厩 ゲート試験合格

本日12月6日(金)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。

「今週もゲートの復習をおこない、まだ発馬が少し遅いかなとは思ったものの、水曜日に試験を受けてみました。当日の発馬はまずまずだったものの二の脚が遅くて不合格となってしまったところ。昨日もう一度しっかり確認をおこない、本日再度試験に臨んでみました。2度目ということもあり、オラリオン自身も理解していた様子で、今度はしっかり決めてくれています。まだ緩さはありますし、もう少しピリッとしたところが欲しいものの、このまま競馬まで進めていけそうなので、デビューを目指していくつもりです。来週から時計を出していき、何本かやった感じを見て具体的なことを決めていきましょう」(高橋一哉調教師)

クラブ公式HPより

ゲート試験を2回目で通過。
初めてでわかんなかったのはしょうがないよね。
1月中旬あたりデビューを目指してがんばりましょうね。



フェデルミエール (エリーフェアリーの22)

☆在厩 次走12/22or28?

5日(木)にWコースで6ハロンから1.7秒先行して併せ、87.0-70.1-55.1-40.3-12.6を馬ナリに追い切りました。「昨日はWコースで三頭併せの先頭を走らせての時計消化。5ハロンを70秒切るか切らないかのところをイメージしてのものでしたが、これぐらいの時計であれば楽に動けますね。帰厩して一本目の内容としては悪くありません。体調面含めて気になるようなところもないので、この感じでどんどん重ねていければ。進み具合にはよりますが、中山開催の4週目以降での出走が現実的かと思います。前で競馬をさせたいのがあるので、前回の2000m戦か1800m戦での出走を考えています」(中川公成調教師)

クラブ公式HPより

トレセンでの追い切りも再開。
距離短縮も選択肢にあるのはちょっと意外でした。
前回は枠がアレすぎたので、まともなら1800でも前で運べるとの考えなんでしょうか。
父も勝ってる産駒たちも先行タイプが目立ちますもんね。
スタートも出られる子ですし、前走菅原明良騎手も前で運びたかったと言ってましたし。
成長待ちの間に色々経験するのは良いことだと思います。



アレスエルピーダ (アンドモアアゲインの21)

☆船橋在厩

「調教再開後ここまで馬体に気になるところはありません。状態もキープすることができていますし、今回はやや間隔も詰まることから中間はあまりビッシリとはやらず、軽めの調整で十分でしょう。クラスはC1に上がりますが、10回船橋開催(12/16~)で3連勝を飾りたいと考えています」(林幻調教師)

クラブ公式HPより

2走終えたところですが、まだまだ元気そうです。
C1は1500も1600も充実していますし、船橋の組割りもあまりわかっていないので16日、18日の1500mどちらかなんだろうなと思ってます。
来週の更新の時にはちょうど決まってますかね。
元々間隔は詰まってOKの叩き良化タイプですし、引き続き期待です。




ヌーヴォストーリア (シークエルの22)

☆ノルマンディーF小野町で育成中

現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も休みなく乗れていて脚元も丈夫そうな印象を受けますが、体つきはまだ幼く成長待ちといった段階です。走行フォームも徐々に良くなってはいるものの、まだ自分からハミを取ってグイグイ進んでいくといった感じではありません。もう少しの間は現状メニューで乗り込んでいった方が良さそうです。

クラブ公式HPより

馬体重は増えていますが、まだまだ。
脚元が丈夫そうコメントは嬉しいですね。
ただ1歳馬みたいなこと言われてんなあと思います。
まだまだ時間かかりそう。



ピックアップ

ライツユーアップ (チェアユーアップの22)は期待通り好条件とダート替わりを活かして2着好走。
スタートさえちゃんと出られていれば勝ちもありえたんじゃないでしょうか。
今回は枠などかなり有利に向いた部分はありますが、そう遠くないうちに勝ち上がりはできるでしょうね。

ライラさん(タニノジュレップの22)も期待通りの2着。
ジョイフルニュースが強すぎました。この内容で負けるのはもう仕方ないです。これなら次勝てるでしょう。

好走を期待していたグレイスフルマーチ (メイグレイスの22)ですが、10着に。
初戦が大外で、今回はかなり内枠だったこともあり、砂被りの影響もかなりあったみたいです。
ペースも1秒くらい速い、短距離の流れに苦しみました。

ノワールエブラン (ブランメジェールの22)は今回もいいポジションで先行できていたものの、直線入ったところで外に逃避したがり、それも外から蓋されて完全にやる気を失った感じで16着。
キタサン牝馬って結構メンタル管理が大変ですね。
1200m戦でしかも勝ち馬、2着馬とともにレースを引っ張れる馬なので、力がないわけではないのですが…

前走デビュー戦3着のミリオンヒット (ポップシンガーの22)は中山ダ1200mで2戦目。
ここもナダル産駒がまた勝利数を積み重ねるのかというレースですが、芝スタートで外枠。
今回も3着以内は十分期待できるのでは。ただ状態は前走の方が良かったでしょうか。

インピッシュ (ショーエクセレントの22)も2走目。
今回はダート、同厩のジュエルドレーサー同様菱田騎手とのコンビとなりました。
怒涛のプール調教の成果は出るでしょうか。
間隔詰まってるとはいえ、コース追いの動きはめっちゃ悪いです。
それはそうと最内パイロ1番人気が飛びそうな香りが漂うレース、一体どうなるやら。

ディアイライザ (スピリテッドエアーの22)は来週の予定を急遽繰り上げて今週の中山芝2000へ。
加藤和宏先生が言っているように確かに追い切りの動きはすごくいいです。いつも良い方なんですけども。
枠は少し外過ぎるかなという気もしますが、今度こそ8着内を。
あと頑張ってアウルムレガリア(※ブローザホーンの半弟 REX募集)には勝って。


古馬勢についても少しだけ。
ジャーヴィス(ジェルヴェーズの20)が先週の京都ダ1400mで8番人気ながら勝利。見事に3勝目を挙げました。
口取りは千田先生が不在のため竹之下智昭助手だったようです。いいなあ。

あと性格の歪んでる方のおもしれー女ことアメトリーチェ(スプリングボードの19)は浅屈腱炎で引退。
予想してないタイミングで突然激走する気分屋なところ、密かにファンでした。
繁殖入りするそうです。大丈夫なんでしょうか、この子繁殖にして。
なんかとんでもない気性の子がノルマンディーで募集されそうな予感がすごくします。能力も確かにあるんですけども。
あたたかい目で見守ろうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!