見出し画像

妖精の初陣直前! Topics_241025 / #129 ヨロスーのノルマンディー日記

Tag! ヨロスーです。
23年組の先行募集が始まりましたね。
一方でいよいよ22年組ヨロスー軍の先陣を切ってフェデルミエールがデビュー。
金曜更新とあわせてどうぞ。




フェデルミエール (エリーフェアリーの22)

☆10月27日(日) 東京5R 新馬 芝2000m 菅原明良騎手 出走!

20日(日)に坂路コースで4ハロン59.5-43.2-28.5-13.9を単走で馬ナリに追われ、23日(水)にはWコースで5ハロンから0.7秒追走して併せ、68.2-52.8-37.6-11.4を馬ナリに追い切りました。「昨日は上がり重点の内容としましたが、古馬を相手にしっかりと併入。走っている姿を見ても特に気になるようなところもなく、デビューに向けていい具合に態勢を整えられました。ゲートの駐立に関しては少しばかり課題があるので、日頃から定期的に確認。明日金曜日にはゲートから一度出してみての最終確認をおこなう予定です。気のいいタイプなのでいきなりから動けていいと感じますが、あとは当日になってみての他の馬たちの動きによるところもありますからね。まずは何よりも落ち着いて普段通りの動きを見せてくれればと思います」(中川公成調教師)

クラブ公式HPより

ウッドコースの走りは文句のつけどころのない動き。
ゲートも駐立は課題がありますが出はいいので、真ん中から内めの偶数枠を引ければチャンスはあるのでは。

メンバーは先週も取り上げた超良血ロジャリーマインだけでなく、アパパネの仔アマキヒ、ルメールを用意したビリングス、動きが抜群かつわざわざ東京に乗り込んできたマテンロウムーブなどGⅠデーの同条件レースらしく豪華メンバー揃い。

いきなり勝てというのは難しいかもしれませんが、馬券内に入ってくれれば。
決して引けはとらないと思います。



アレスエルピーダ (アンドモアアゲインの21)

☆船橋在厩 次走 10/31 ダ1500m予定

「8回船橋開催(10/28~)の日程が決まり、転入初戦は10/31(木)船橋・馬い! シリーズ250回記念 C2(六)(七)(ダ1500m)を予定。レースに向けての本追い切りは、明日26日(土)におこなうつもりです。番組の編成上、マイルより短い距離に使うのは昨年10月に出走した中央での新馬戦(ダ1200m)以来。鞍上については鋭意調整中になりますが、距離を考慮すると前半から動かしてくれるジョッキーを乗せようと思います」(林幻調教師)

クラブ公式HPより

C1だと思って話を進めていましたが、C2の真ん中くらいでした。
格付けポイント制前の要綱読んでました、大変失礼いたしました。
307ptでバリバリC2です。

C1級交流で2着の実力なんだからこれはいけるのでは?

距離は1500m。ギリギリでしょうか。
まだ騎手が決まっていないのが不安ですが、多分西啓太騎手かころほたくん(所蛍騎手)あたりで落ち着いてくれるでしょう。
運が良ければ矢野騎手?

週明けくらいに出るでしょう、楽しみにしておきます。


ジュエルドレーサー (ブイルージュの21)

☆外厩 キャニオンファーム土山にてリハビリ中

「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2400m(上限20秒ペース)、坂路1本(18~20秒ペース、週1回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。今週は3ハロン15-13-13を消化してみたのですが、結構動けますね。この感じであればそう時間が掛からずに態勢が整いそうなので、このまま週1で負荷を掛けていくつもり。脚元も問題ありませんよ」(担当者)

クラブ公式HPより

さらに強い時計でも楽々クリア。
15-13-13できればもう十分でしょう。
ただこの時期の京都って全然適鞍ないんですよね。
11月の芝のマイル以下のレースは3日に1600がひとつあるだけ。
12月に関してはなんと皆無です。ほぼダート。
なので結局ローカル行くことになりそうですね。

福島に行ってもいいんですが、ここまで来たら焦らず中京狙いでしょうかね。
12月1日(チャンピオンズカップデー)はちょうど1勝クラス芝1400があります。
去年もなんか未勝利馬がいたので、出られるチャンスはあるかなと。
逆に去年は中京でも他のマイル以下レースは未勝利馬はいませんでした。

もしくはダートで行くこともありますかね。
ダートなら1400での選択肢も広いですし、脚元のこともありますし。適性があるかは謎(血統的には悪くはないか?)で、ダートやるならわざわざ中央残らなくても…というところもありますが、さて。



オラリオン (レイナソフィアの22)

☆外厩 宇治田原優駿ステーブルにて育成中

「現在は馬場をダクとハッキングキャンターで2000m、坂路コースを1本(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も週1回の負荷を掛けつつ順調に進められています。コンディション的にも出来上がっていますし、ゲートも問題ないところ。あとはトレセンに行ってどうかといったところですが、育成場レベルではゴーサインを出せますよ。あと2週間ほどで入厩となる見込みです」(担当者)

クラブ公式HPより

今月中旬から下旬の入厩と言っていた気がしますが、あと2週間ですか。まあいいや、焦っていいものでもないし。
でも合格は出てるのになんの居残りなんでしょう。厩舎側の枠の問題?
緊急開業の新人さんなので仕方ない面もあるんですが、枠のやりくりがかなり不安定なイメージです。



ヌーヴォストーリア (シークエルの22)

☆ノルマンディーF小野町にて育成中

現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。今週からはひと足先に北海道から移動してきた2歳馬と一緒に調教を進めていますが、こちらの環境や調教内容にもだいぶ慣れてきたように見受けられます。落ち着いて取り組んではいるものの、体力面や筋力面といった部分ではさらなる強化が必要そうです。この後もしっかりと負荷を掛けて乗り込んでいきます。

クラブ公式HPより

初めての本格移動でしたが、スムーズに順応してくれたようです。
えらい。



その他

ルジュウェール(ラタンドレスの22)は連闘ダート替わりも実らず9着。
レース向きのピリッとした感じが出てくれるともっと上に行けそうなんですが…
アレピのように時間かけてならしていくタイプですかね。

アスコットアイ(アイアムキャツアイの22)も中1週でしたがこちらは先行して3着。
勝ち馬は強かったですが、2着との差は枠による芝部分の長さくらいでしょう。
初戦を見た時はこれが今の上振れかなと思ってしまいましたが、しっかりハマって成績を上げてくれましたね。
これならそう時間はかからなさそう。

ピジョンポイント(サマーロコガールの22)は芝1800で2戦連続の4着。
今回も先行で安定した走りを見せてくれました。
津村騎手の進言で次走はダートへ。

注目の高額馬シュヴァルノワール(ブラックカシミールの22)はデビュー戦13着。
嘘みたいに負けましたね…
初戦とはいえ、ここまで負けるとは。
芝にこだわりそうなコメントが出たので、ダート替わりしたら買い時かも。

ラスト・マツリダゴッホ産駒サヤヒメ(モトヒメの22)は新潟芝1200で14着。
初戦ということもあり、なかなか動けなかったようですが、収穫はいろいろあったようす。
次走は中山のマイルあたりを使いそうな感じですかね。
マツリダゴッホの本領に期待。


フォルテム(マダムアグライアの22)が日曜東京ダ1600mでデビュー。フェルちゃんの1個前のレースです。
先週除外されて延びましたが、1週追加で追い切りできたのはむしろプラスでしょう。
25頭除外というスーパー激戦区の中、ピンパンポン岡田騎手というなかなかの組み合わせも誕生しております。
岡田騎手自体2ヶ月ぶりの騎乗、しかも吉田和美オーナーとの組み合わせも史上2回目というレア現象です。




いいなと思ったら応援しよう!