見出し画像

曲を作って推せるコンテンツLAUGH DiAMOND

この記事は、ボカロP Advent Calendar 2024の19日目の記事です。
ほかの方のも見ていってね。


新人ボカロP(?)のyorofuです。

2024年4月1日 KONAMIから発表された謎のコンテンツ 

「LAUGH DiAMOND」

その二次創作をオリジナル曲初投稿から行なってきた自分の活動の振り返りを兼ねてのLAUGH DiAMONDの紹介と所感の自分語りをしたいと思います。

アニメ『シャインポスト』との世界観の繋がりを匂わせてたり、イベントで声優が歌う企画があったりで公式Xのフォローやリアルイベントでは声優ファン、アイドルアニメファン層が多めでボカロリスナーはあんまりいなく知ってるボカロPも少ないのでこの機会に覚えてそして曲を作ってください!!!!!

LAUGH DiAMONDとは

4月1日にVoisonaの音声ライブラリとして四人同時に突如リリース。発表の仕方が悪すぎるエイプリルフールかな

ユニット曲が得意な音声ライブラリでユニゾンするだけでもいい聴き心地になります。

『曲がないユニットにあなたの曲を歌わせて』がコンセプトで発表後の公式Xで一枚絵とともに1曲ごとに反応をくれてました。(今はリポストのみ)

二次創作ガイドラインもかなりゆるく表記をしっかりとすれば非営利・営利を問わず利用することができて、非営利のみの利用だけど公式素材、MMDもあります。

今年の公式のライブで今までのLAUGH DiAMOND作曲者さんの曲を実際にその声優さんがライブハウスで歌ったりしました。

https://laughdiamond.bitfan.id/events/8002

ニコニコ再生数130回YouTube再生数160回のわたしの曲が公式のライブで木戸衣吹さん(山田 花音役)に歌われてます!!

夢のある話!!

公式と制作した楽曲がだいぶ近くにあるコンテンツだと思います。

ほかのボカロ系キャラクター企画と違うな〜と感じていることは自分の作った曲がキャラクターがストーリー内で歌ったものとしての反応をくれていたことで、公式と個人の曲のキャラクター像が限りなく同じになる、うちのミクさんみたいな自分の設定を盛り込むのが難しいアニメや漫画の二次創作に近い曲の作り方になるなと感じています。(もちろんキャラクターを気にしない使い方もできるけど)

この子にこの曲を作りたい。作ってあげたい。ほかの方が作ったあの子の曲を聴きたい。

それがラフダイの魅力だと思ってます。

だからキャラクター像をクリエイターの方が把握できるように朗読劇の内容を誰でも見れる状態にしてくれラフダイ公式


2024日12月19日現在ニコニコ動画でのLAUGH_DiAMONDタグ投稿数41件!!

もっと盛り上げたい!!!!

LAUGH DiAMONDをよろしくお願いします!


LAUGH DiAMONDの1周年を祝う投稿祭やります!!

LAUGH DiAMOND一周年祭

非公式ラフダイコンピ 
「Brilliance from the Different Dimensions」
2025/4/1
各種サブスクで配信予定!

2025/4/26
超会議クリエイタークロス
2025/4/27
M3
CD頒布予定!!


この記事で言いたいことは大体言い終わった,,,






以下自分語りと投稿曲の振り返り


自己紹介

自分がラフダイにハマってる理由知りたそうなひとがいたので自己紹介

yorofuです。名前の由来は初めてのゲームで名前を適当に選んだ、よろふの三文字から気に入って16年くらい使い続けてる。
yorofu/よろふ さんは他にいないらしくエゴサがかなり効く。見ないで


デジタルカードゲーム『WAR OF BRAINS』の影響でDTMを触り始めた。(いろんなゲーム音楽の影響も受けてるけど)
音ゲーをやるようになりバンめし♪の内の楽曲『追憶のアリア』にハマりキャラクターソングを作りたくなる。
そのままオリジナルストーリーを作ろうとしたが就活やらなんやらで挫折。
一年前くらいまで軽い鬱の無職でした。(今も最低賃金だけど)

そして自分がだいぶ落ち着いてきた時にLAUGH DiAMONDが発表されこの子たちのキャラクターソングを作りたい!となり今に至る。

そんな経緯なのでいわゆるボカロ界隈はあんまり詳しくないです。(とはいってもプロセカとかやってたけど)
ボカロPアドカレンダーに誘われてから(私ボカロPだったんだ…)てなりました。

アイドルアニメとか声優とかも詳しくないよ!
シャインポストもラフダイから入ったよ!

DTMも大学のDTMサークルに入ってはいたけどそんながっつり活動していないし動画投稿も年1にゲーム曲のアレンジを投稿するかしないかのエンジョイ勢でした。

DTMサークルの影響で音ゲー勧められて(サークルメンバーは公募とか出してたし採用されてた)なんだかんだでポップンミュージックにハマり『追憶のアリア』を聞くその時はあんまりハマってなかったけどサブスクでフルバージョンを聞いた時めっっちゃいい曲ってなった。

『追憶のアリア』の曲のなかはキャラクターの成長と心情が聞いただけでわかるような曲で(あと単純に曲がいい聞いて)こんな物語と曲を作りたい!誰かの心を動かしてみたいなんて思ってました。私はいつも見てるだけそれじゃ何も変わらないから(バンめし♪はいいぞ。)

美しいその場所へ降り立てると信じていたけど思い通りには飛べなくて。
いざ作ろうと思うと自分の音楽や物語を作ることの知識のなさや自分を発現することの恐怖でうまく作ることが出来なかった。

そうしている内に就活がはじまり自分が何をやりたいかとかもよくわからなくなってきて。。。

が大体の出来事。作りかけの物語がまだ残ってます。いつか完成させたい。

今も曲出すたびにいつも怖がってる。(だいぶマシになってきたけどね)


なんだかんだで回復してきた頃に自分が好きになってハマったコンテンツが大抵更新が止まっていたりサービス終了してたりして、諸行無常であるなと同時に自分の力で支えることができたらよいななんて思っていました。

自分に支える力があれば終わらなかったのに


そんな中KONAMIが合成音声ライブラリの企画だすししかも二次創作ガイドラインがある〜で見事に釣られました。

二次創作の作曲でコンテンツ支えられるとか最高じゃんみたいなノリでラフダイ二次創作作り始めました。

半分くらい支えないといけない義務感で動いてる。(そんなんで2次創作しちゃダメ!)

もちろんLAUGH DiAMOND大好きだしこの状況も楽しんでるけどね。

一度もやったことないコンピレーションアルバム企画したり投稿祭企画したりで充実してる!

楽しい!

以下今年自分の投稿した曲の振り返りです。

それって完璧?〜Begin to music 〜

https://www.nicovideo.jp/watch/sm43711750

私の初オリジナル投稿曲です。

4月28日に公式が超会議でイベントやるのでそれまでにオリジナル曲一個もないのやばいよなとなりながら作った曲(実際には4月21日にれじろ×真麻さんのHowlingが投稿されたのでLAUGH DiAMONDオリジナル曲2番目の投稿)

とりあえずたかむらひびきちゃんの曲を作ろうと決めたはいいが歌あり作曲初心者にHPのキャラクター紹介だけで歌詞曲を作るのは難しいなと思ったので裏モチーフを使おう!と至った。

HPの内容から音楽が好きな一面とうまくいかない現実の中での『この子の音楽の向き合い方』をコンセプトに裏モチーフにKONAMIの音楽コンテンツといえばBEMANIで歌ありならポップンじゃーんで初まりの曲だから初まりの曲をモチーフにしたいよねでポップス(I REALLY WANT TO HURT YOU)のコード進行やらを真似たりした。

「それって完璧?』というキャラクターのイメージにあったキャッチーなフレーズを思いつけたのでそれを軸に作った。

途中で『シャインポスト』との繋がりを知って一気見してラフダイの大体の方向性が掴めてきて歌詞を頑張って書いた。絵も描いた!(多分ラフダイ初ファンアートらしい)

病み上がりほぼ初心者状態でコンテンツ発表されてから27日で作ったのだいぶ頑張ったと思う

それはそれとして全然完璧ではないのでいつかリメイクしたい(動画の音量ミスってるしロックの作曲したことなかったし、、、)

ノンストップストリーミング

https://www.nicovideo.jp/watch/sm43856550

どうせなら同じコンセプトで全員分作りたいよね。

『この子の音楽の向き合い方』をコンセプトに裏モチーフBEMANI曲を変えて作ろうシリーズ第二弾。

公式ライブで歌われた曲です。(unbirthまでの曲データ全部渡したけど使われたのはこの曲。かのんちゃんの曲少なかったからね

かのんちゃんはイメチェンした最近の子なので音楽の向き合い方も最近かなと思い最近の音楽はストリーミングサービスで聞くものでしょうということでストリーミングって単語を使いたいなとなり裏モチーフもBeatStreamのビビットストリームに決まった

みんなの視線を集めて注目の的になっちゃうよ的なかわいらしい歌詞を書けたと思う

びびっとぐっときたかな

ライブの感想ここに書きます!

まずこういった声優ライブとかいったことなくてめっちゃドキドキしてました。
しかもそこで自分の曲が流れるという。。

とりあえずでグッズ全種類買ったり会場で自分の曲流れてたり
ほかのラフダイ作曲者とちょっと会話できたりでライブ始まる前からハイテンションでした。

実際に木戸衣吹さんがかのんちゃんの衣装でノンストップストリーミング歌って自分の描いたイラストのポーズまでしてくれてこんな体験できるんだ。。
みたいな感極まった状態でした。(あとキーが高くて歌いづらそうになってた。ごめん!)

こんなことは滅多に起こらないと思うので一生の宝物です。。。

おにぎりディスタンス

https://www.nicovideo.jp/watch/sm43910716

食べ物シリーズ第一弾。

知声コンテストにラフダイが使えると聞いて描いた曲であり自分のデュエット作曲の練習だったりな曲

バンめし♪が好きだからいっかいおにぎりの曲が描きたかった

あと自分ががんばればどれくらいの速さで曲を作れるか知りたかったのでおにぎりの日までに作り切るというむちゃをする。

コンセプトとかしっかり決める必要がなかったので今までより簡単に作れた。

食べ物シリーズは適当に考えず曲作りたいとなったとき続くかも。。

unbirth

https://www.nicovideo.jp/watch/sm44044522

『この子の音楽の向き合い方』をコンセプトに裏モチーフBEMANI曲を変えて作ろうシリーズ第三弾。

ももかちゃんキャラクター紹介からうまく自分が表現できない。。曲が作れない。。で産まれた曲。

裏モチーフはMÚSECAのbirthです。裏モチーフにだいぶ持っていかれたとちょっと反省。

曲が産まれない曲を産み出したら曲は産まれてるんじゃないかみたいな変なこと考えてました。

ももかちゃんは勇気込めて戦える子です。


ここから公式ライブ用に全曲MIXしなおしたり譜面作ったり
誕生日イラスト描いたり

コンピの募集とかしてたら

気づけば12月。。
全然曲を投稿できてない!!


ロックダウン&スターラッシュアップ

『この子の音楽の向き合い方』をコンセプトに裏モチーフBEMANI曲を変えて作ろうシリーズ第4弾。

あさひちゃんソロ曲!!

今作ってます!!

今月中に出します!!!


そして全員のソロ曲を書いたらやることはひとつ

ユニット曲作るぞ!!!





ボクは諦めないよ

いいなと思ったら応援しよう!