![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92843656/rectangle_large_type_2_4c617576c3ebb02e7a54bf3fe0bf97b3.jpeg?width=1200)
「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」。2022年もありがとうございました!
日本各地の名だたる酒造メーカーさんをお招きし、おいしさへのこだわりをお聞きしつつ、自慢の銘柄を養老乃瀧のお料理とペアリングして楽しんでいただく「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」。今回は11月と12月に行われた会の模様をレポートします。
■11月は例年通り「白瀧酒造」さん
この11月は例年通り『上善如水』『湊屋藤助』『魚沼』などの人気銘柄で知られる新潟県の白瀧酒造さんをお迎えしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670465278675-DW6JmuN9P4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670469926207-lpZRxlJl0Y.jpg?width=1200)
キレのいい味わいの『上善如水スパークリング』を片手に、まずは乾杯からスタート!
![](https://assets.st-note.com/img/1670465470556-qRK17nJDV7.jpg?width=1200)
今年も乾杯の後は、杜氏の松本宣機さんに、白瀧酒造さんのしぼりたて生原酒シリーズのご紹介、そして定番『上善如水』が長年にわたって愛されている理由、製法のこだわりなどについて語っていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670465302457-l9OcSy2aV8.jpg?width=1200)
白瀧酒造さんのお酒造りのこだわりをうかがった後は、お待ちかねの試飲。今年もイベント翌日から養老乃瀧グループで販売が開始された『神帰月』の他、『上善如水』純米吟醸と純米大吟醸とスパークリング、『湊屋藤助』純米大吟醸、『魚沼』純米を、養老乃瀧メニューとともにお楽しみいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670469315797-Zj43qAvpYA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670469404263-2YQkFlQMMy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670469466969-X6YhZDwoZw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670469494993-jP1VYE6dqD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670469558711-3i2iRUKfjN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670469601319-hcunlgKTMN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670469677803-RPn1336LW6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670469689037-3LUERDVjGg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670469734863-6b4L2JlHMA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670469763497-cTDZeUbJFz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670469806499-V9yD4kgrPq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670469842543-izPqbpClfI.jpg?width=1200)
■『白瀧しぼりたて生原酒』シリーズ、好評販売中!
白瀧酒造さんには、養老乃瀧グループ向けのオリジナル「しぼりたて生原酒」シリーズを、2003年より限定生産していただいております。
今回、めでたく20周年を迎えたしぼりたて生原酒シリーズ。昨年11月を皮切りに12月、そして2023年1月・2月・3月の計5回、数量限定にて販売します。
白瀧しぼりたて生原酒シリーズは、白瀧酒造様が、養老乃瀧グループのためだけにオリジナルで醸造した新酒。いずれも「無濾過生原酒」のしぼりたてになります。
日本酒は通常、濾過→火入れという工程を経て流通されます。搾ったばかりのにごった生酒の状態から濾過を行い、殺菌のため火入れという加熱処理を行うわけです。無濾過生原酒とは、この濾過と火入れを行っていない生酒のこと。
特徴は、お酒本来の味わいが生かされた、しぼりたてのフレッシュな味わい。でもその反面、長期間の保存が難しく、保存状態が悪いと酒質がすぐに変化してしまうのが難点。そのため「蔵人の盗み酒」つまり、蔵でしか飲めないお酒でした。そこで白瀧酒造さんにご協力いただき、流通から提供まで丁寧にケアして20年にわたってお出ししている、というわけです。
今回も、2022年の新米を越後湯沢の雪解け水で仕込んだおいしい純米酒を全5銘柄、お届けします。今月以降の販売予定は以下の通りです。
◆2022年12月15日~ 「春待月」純米吟醸にごり酒
![](https://assets.st-note.com/img/1670480676599-SZevTQJ2lz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670480651215-ifx76mAmzD.jpg?width=1200)
◆2023年1月19日~ 「元月」純米大吟醸
![](https://assets.st-note.com/img/1670480733811-1J9sfA56zm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670480750071-LmQ6wFkxEo.jpg?width=1200)
◆2023年2月16日~ 「初花月」純米吟醸
![](https://assets.st-note.com/img/1670480860046-s9MVJISCmh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670480874139-edk6ixZu7a.jpg?width=1200)
◆2023年3月16日~ 「花見月」純米大吟醸
![](https://assets.st-note.com/img/1670480957695-LdL04xTy0c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670481360123-pcC81iWgYG.jpg?width=1200)
■12月は、長野県伊那市の3つの酒蔵さん
そして今月は、長野県伊那市の酒蔵さんをお招きした特別開催となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670466235597-5YmJqT7Vfy.jpg?width=1200)
伊那市の酒蔵さんとの縁が生まれたきっかけは、今年の春、テレビ東京さんの番組『田村淳のTaMaRiBa』の地域創生企画に参画させていただいたことでした。
養老乃瀧グループとテレビ東京、東洋製罐さん、そして立教大学観光学部の学生さんがタッグを組んだこの企画。伊那市にある4つの酒蔵(宮島酒店・春日酒造・仙釀・大國酒造)のお酒を東洋製罐さんにお願いして缶に詰めて売り出し、地域を盛り上げていこうというものでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1670465755171-tu4rQXdHip.jpg?width=1200)
企画のゴールとして、11月に「伊那の日本酒缶フェア」を養老の敵グループ一部店舗で開催。缶の日本酒3銘柄に加えて、伊那市にちなんだ居酒屋メニューを販売し、大きな反響をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670465699882-N9s92uOvnL.jpg?width=1200)
そして今回、缶の日本酒を手がけた春日酒造さん、株式会社仙醸さんをお招きしました。リモート参加の宮島酒店さんを交えた3つの酒蔵さんにそれぞれ自慢の2銘柄を持参いただき、製法のこだわりなどについてお話をうかがい、自慢の銘柄を養老乃瀧メニューとペアリングしてお楽しみいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670467220052-gdXCHjS1l1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670467340961-5tZfPSzZH1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670467383001-SEDRMdZ5L9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670467643735-R4ptT2DBOe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670467682749-eWlSrpMtvN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670467822134-roG4hOpGV6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670468138466-edrd5tpril.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670468324080-UUTb80ByJz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670468644289-0kvvwNxwMe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670468724771-Ibb3MzNHCv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670468766731-gByTXW395p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670468835622-PuamscQCMl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670468955077-QD5k0W8fKF.jpg?width=1200)
会の最後には、日本初の日本酒アイスクリーム専門店「SAKEICE」を運営する株式会社えだまめさんが、同じく伊那市にある大國酒造の「大國 本醸造」を原料にプロデュースした「大國酒造 芳醇 酒アイス」も登場しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670469079064-lLxUsc2rnj.jpg?width=1200)
また、今回のテレビ東京さんとの取り組みの中で生まれた日本酒缶3銘柄を、養老乃瀧ネット通販サイト「養老マルシェ」にて、12月15日から販売いたします。日本酒ファンの皆さん、ぜひお楽しみに。
![](https://assets.st-note.com/img/1670466972472-AIZfOQ4X0m.jpg?width=1200)
■『養老乃瀧で日本酒を楽しむ会』2023年も開催します。
養老乃瀧ではさまざまな酒造メーカーさんをお招きし、日本酒のおいしさの秘密に迫るイベント『養老乃瀧で日本酒を楽しむ会』を2023年も開催します。
以下の通り、2023年の予定をお知らせします。杜氏さんがここから繁忙期に入りますので、スタートは2023年4月となります。
第14回 04月12日
第15回 05月10日
第16回 06月14日
第17回 07月12日
第18回 08月09日
第19回 09月13日
第20回 10月11日
第21回 11月08日
※お招きする酒造メーカーさんについては、後日発表します。
〇時間 すべて18時開場・18時30分スタート(20時終了)
〇場所:東京都豊島区西池袋1-10-15 4F YRイベントホール
〇参加費:3,000円(税込) ※代金には、試飲とペアリングするお料理の試食代が含まれます。
〇定員:30名
〇申込URL:https://form.run/@yoro-nihonsyu
〇お問合せ:070-6407-4663 養老乃瀧イベント事務局
皆さん、ふるってご参加下さい!
また「日本酒チャンネル by 養老乃瀧」では、日本酒にまつわる最新コンテンツを配信しております。ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
(終わり)